10.大学運営に関する方針

大学運営に関する方針

 学習院大学では、本学が掲げる理念・目的及びそれに基づく大学の将来を見据えた計画を実現するために、大学運営に関する方針を以下のとおり定めます。

1.運営体制

 学長のもとに、大学の適正な運営を図ることを目的として、専門職大学院研究科長会議、学部長会議及び大学院委員会を設置するとともに、教学に関する全学的な方針の策定を目的として基本計画策定委員会を設置し、教授会・委員会等との連携を図る。また、学長の命を受けて校務をつかさどる副学長を置き、必要に応じて学長補佐を置く。教育研究等の質の保証及び向上に取り組むため、内部質保証委員会のもとで自己点検・評価を行う。

2.法人との連携

 理事会は、法人の業務を決定し、その運営に当たることを目的とし、法人と大学との円滑かつ良好な関係を維持・発展させるため、院長、専務理事、常務理事、事務局長、大学長、副学長、学部長及び専門職大学院研究科長で構成される院・大学連絡会を設置し、定期的に協議を行う。
 予算編成は、法人全体の「学習院経理規程」及び「予算統制実施要領」に基づき、適切に実施する。具体的には、大学運営を協議する専門職大学院研究科長会議及び学部長会議(合同会議)、法人の常務会・科長会議という内部意思決定の手続きを踏み、評議員会による諮問、理事会による審議・承認を経た上で、予算編成を行う。

3.事務組織

 法人全体の事務組織・職制・職務・事務分掌について規定された「学校法人学習院事務規程」及び「学校法人学習院事務分掌規程」に基づき、事務組織を編制し、大学の円滑な運営を図る。また、「学習院職員人事規則」をはじめとした各規程に基づき、適正な業務評価と処遇改善を行うとともに、人材育成と組織力の向上を進めるため、スタッフ・ディベロップメント(SD)を強化する。さらに、法人に設置された内部監査室による内部監査を行い、業務遂行の適正化、効率化及び業務に関する意識の向上を図る。

4.学習院大学グランドデザイン2039(Gakushuin U.Grand Design 2039)の推進

 2039(令和21)年度に本学があるべき姿(ビジョン)を実現するため、大学としての将来を見据えた中長期計画「学習院大学グランドデザイン2039(Gakushuin U.Grand Design 2039)」(以下「グランドデザイン」という。)を策定し、2022(令和4)年度から取り組む。具体的には、グランドデザインの推進主体を基本計画策定委員会とし、グランドデザインに掲げた各重点施策の策定主体及び協力部門は、同委員会の指示のもと実施計画書を年度ごとに策定するとともに、毎年度の結果を実施報告書として作成し、それぞれ公表する。
 また、法人の中期計画「学習院VISION150」の実現に向けて、各学校及び法人各部署が掲げた計画を推進するために必要な経費を支援する「中期計画推進予算」に基づき、グランドデザインに掲げた各計画への予算配分を行うことで同計画の実現を目指す。

5.財務

 教育研究環境の維持・向上のための強固な財政基盤の構築に向けて、「中長期的な財政基盤に対する目標」及び「単年度収支に対する目標」を掲げ、それらの目標に向けた各施策を計画・実行する。「中長期的な財政基盤に対する目標」には積立率、純資産構成比率等を、「単年度収支に対する目標」には事業活動収支差額比率等を重要な経営管理指標として定め、財務状況の適切性に関して点検・評価を行っていく。
 特に財政状況に大きな影響を及ぼす大型の設備投資等の実施に際しては、各年度の重要経営管理指標の状況分析に加えて、向こう10年間の収支シミュレーションを作成し、中長期的な財政状況の分析も行い、必要に応じて増収や支出削減のための各施策や、第2号基本金の組入れ計画等の資金計画を検討・実施することで、安定的な財政運営の実現を図る。

以 上