(単位:円)
法学部 | 経済学部 | 文学部 | 理学部 | 国際社会科学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
哲学科・史学科 日本語日本文学科 英語英米文化学科 ドイツ語圏文化学科 フランス語圏文化学科 |
心理学科 教育学科 |
物理学科 化学科 生命科学科 |
数学科 | 国際社会科学科 | |||||
入学金 | 200,000 | 200,000 | 200,000 | 200,000 | 200,000 | 200,000 | 200,000 | ||
在籍料 | 60,000 | 60,000 | 60,000 | 60,000 | 60,000 | 60,000 | 60,000 | ||
授業料 第1期 | 343,000 | 343,000 | 385,000 | 385,000 | 542,000 | 542,000 | 452,500 | ||
授業料 第2期 | 343,000 | 343,000 | 385,000 | 385,000 | 542,000 | 542,000 | 452,500 | ||
研究実験費 | - | - | - | 30,000 | 80,000 | - | - | ||
施設設備費 | 280,000 | 280,000 | 270,000 | 270,000 | 330,000 | 330,000 | 270,000 | ||
父母会費 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | ||
輔仁会費 | 6,300 | 6,300 | 6,300 | 6,300 | 6,300 | 6,300 | 6,300 | ||
学習院大学 新聞代 |
500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | ||
学会費 | 2,500 | - | 2,000 | 2,000 | - | - | - | ||
1年次 | 入学手続時 納付額 |
897,300 | 894,800 | 928,800 | 958,800 | 1,223,800 | 1,143,800 | 994,300 | |
第2期 納付額※ |
343,000 | 343,000 | 385,000 | 385,000 | 542,000 | 542,000 | 452,500 | ||
計 | 1,240,300 | 1,237,800 | 1,313,800 | 1,343,800 | 1,765,800 | 1,685,800 | 1,446,800 | ||
2年次 以降 |
第1期 納付額 |
697,300 | 694,800 | 728,800 | 758,800 | 1,023,800 | 943,800 | 794,300 | |
第2期 納付額 |
343,000 | 343,000 | 385,000 | 385,000 | 542,000 | 542,000 | 452,500 | ||
計 | 1,040,300 | 1,037,800 | 1,113,800 | 1,143,800 | 1,565,800 | 1,485,800 | 1,246,800 |
※第2期分の振込依頼書は、9月中旬に保証人宛に送付いたします。
注意
- 2年次以降の納付は毎年第1期分4月、第2期分9月の年2回に分けて行います。なお、4月に年額を1回で納付することもできます。
- 平成29年度入学者の納付金のうち、在籍料、授業料および施設設備費については、卒業まで同額とします。
在籍料、授業料および施設設備費以外の納付金に変更があった場合には、新たに定められた金額を納付するものとします。 - 国際社会科学部は上記のほかに海外研修が必須のため、海外研修費用(往復航空運賃、現地授業料、宿泊費、企画料金等)が必要となります。おおよその金額は以下のとおりです。
- 夏・春季休業を利用した短期海外研修:約30万円~100万円
- 約1学期間の中期海外研修(私費留学):約80万円~300万円
- 約1年間の長期海外研修(私費留学):中期海外研修の2倍程度
協定留学の場合には、留学先授業料の納付が免除されることがあります。なお、中・長期留学先での学費負担がある場合、協定留学・私費留学いずれも、留学している期間の本学の授業料と施設設備費が減免されます。
参考:その他資格取得の場合の納付額
(教職課程・学芸員課程)[平成29年度]
教職課程: | 教職課程履修費A | 正式履修時、履修者全員 | 15,000円 |
介護等体験費 | 3年次、小・中学校の免許状取得希望者 | 10,260円 | |
教職課程履修費B | (注) |
(注)教育実習校により、教職課程履修費B(教育実習謝礼金相当)が必要になる場合があります。
その場合、3週間実習では15,000円、4週間実習では20,000円が一応の目安となっています。
学芸員課程: | 博物館に関する科目履修費として履修開始年度4月に | 10,000円 | |
博物館実習履修費として実習履修開始年度4月に | 5,000円 |
桜友会基本会費
上記納付金の他に、桜友会基本会費(永年同窓会費:徴収は1回のみ)35,000円を入学後3年目の学費第1期分にて徴収いたします。
桜友会基本会費に関するお問い合わせは、桜友会事務局にご照会願います。
桜友会事務局:03-3988-3288 学習院目白キャンパス内
寄付金
本学では、新入学生のご父母・保証人の皆様に、学習院の発展並びに教育改革推進のためのご寄付(任意)をお願いしております。
入学後に改めてご案内をお送りする予定でございますので、ご理解のうえご協力くださいますようお願い申し上げます。
入学辞退について
本学への入学手続を行った後、入学辞退を希望し、平成29年3月31日(金)まで(郵送の場合は締切日必着)に本学アドミッションセンターに申し出た者に対しては、入学金を除く納入済みの入学手続時納付金(授業料・維持費他)を返還します。
詳細は合格者に送付する「入学手続要項」を参照してください。