『超高齢社会を考えるⅢ』 <文理連携>グローバル化とイノベーションからの視座(6月29日)開催

  • HOME
  • EVENTS
  • 『超高齢社会を考えるⅢ』 <文理連携>グローバル化とイノベーションからの視座(6月29日)開催

第6回学習院大学ブランディング・シンポジウム(第25回生命科学シンポジウム)開催のお知らせ

6月29日(土)にシンポジウム「『超高齢社会を考えるⅢ』―グローバル化とイノベーションからの視座―」(主 催: 学習院大学国際センター・理学部生命科学科 後 援: 豊島区・学習院大学理学部同窓会)を開催します。当日は、東京大学の金成垣准教授、東京経済大学の李蓮花准教授、早稲田大学の菅野重樹教授らが、「アジア」という地理的広がりと「AI・ロボット」という技術革新の両側面から日本の超高齢社会を論じます。

学生や教職員だけではなく、一般の参加も可。聴講無料、事前申し込み不要。

概要は下記の通り。
◆第6回学習院大学ブランディング・シンポジウム(第25回生命科学シンポジウム) 
「『超高齢社会を考えるIII』―グローバル化とイノベーションからの視座―」

【日 時】 6月29日(土) 14:00~17:30(受付開始13:30)
【場 所】 学習院大学西5号館201教室(東京都豊島区目白1-5-1)
アクセス (JR山手線目白駅下車、徒歩5分)はこちら
キャンパスマップはこちら
【内 容】
・13:30 受付開始
・14:00~14:15 司会・趣旨説明
 末廣昭(学習院大学国際社会科学部 教授)
・14:15~15:05 「東アジアの高齢化と福祉政策」
 金成垣(東京大学大学院人文社会系研究科 准教授)
・15:15~16:05 「ケアのグローバル化と外国人ケア労働者:国際比較と日本」
 李蓮花(東京経済大学経済学部 准教授)
・16:15~17:05 「超高齢社会にロボット・AIは役立つか?」
 菅野重樹(早稲田大学創造理工学部・学部長/研究科長、総合機械工学科 教授)
・17:05~17:25 総合討論
・17:25~17:30 閉会挨拶
 荒川一郎(学習院大学理学部長・教授)

参考サイト
学習院大学ブランディング事業特設サイト
(関連記事)
・学習院大学が11月25日にシンポジウム「『超高齢社会を考えるI』文理連携型〈生命社会学〉という新たな切口」を開催(2017.11.14)
https://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38378.html
・学習院大学が7月7日にシンポジウム「『超高齢社会を考えるII』<文理連携>超高齢社会に挑む新たなテクノロジーとビジネス」を開催(2018.06.18)
https://www.u-presscenter.jp/2018/06/post-39465.html
・学習院大学が11月24日にシンポジウム「『超高齢社会を科学するIII』-- 健康寿命のサイエンス --」を開催(2018.11.07)
https://www.u-presscenter.jp/2018/11/post-40399.html

 

本件お問合せ先: 学習院大学・国際センター(担当:野田・岡) 
電話番号:03-5992-1024 Email:guic-off@gakushuin.ac.jp 
受付時間:9時00分~16時30分(昼休み11時30分~12時30分除く)