公式Facebook運用ポリシー
1. 開設の目的について
本学学生・卒業生・教職員等の関係者および本学への入学を志望する受験生とその保護者の方、地域住民の方々等、全てのステークホルダーに対して本学の最新のニュース&トピックスを発信し、それを共有いただく場として、2017年5月中旬より本Facebookを開設いたします。
2. 管理部署について
学習院大学 学長室広報センターが管理・運用しています。本学に関するご質問はホームページの「お問い合わせ」フォームからお願いします。
3. 著作権について
本Facebookに掲載されている写真・動画・記事等の著作権をはじめとする知的財産権は学習院大学に帰属します。本学が第三者の許諾を得て掲載する場合は、その第三者に帰属します。
4. コメントについて
1)返信について
本Facebookを利用される方は、各記事のコメント欄に投稿をすることができますが、原則として本学からの返信は行いません。
2)削除について
次項の禁止事項に違反したユーザーにつきましては、そのコメントを削除いたします。
5. 禁止事項について
投稿内容に関係のないコメントや、下記禁止事項に該当すると判断したコメントは、投稿者に断らず、全て又は一部非表示、削除する場合があります。
1)法律・法令などに違反又は違反のおそれがある内容を含むもの
2)公序良俗に反するもの
3)本学および特定の個人・団体等を誹謗中傷し、名誉を傷つけるもの
4)本学の品位を損なうもの
5)プライバシーや人権を侵害するもの(人種・思想・信条等の差別または差別を助長させるものを含む)
6)営利目的のもの
7)記載された内容が虚偽または事実と異なるもの
8)虐待的、卑猥、下品、侮辱的な文言、ヘイトスピーチ等の内容を含むもの、また、そのような内容が書かれた外部ウェブサイト等へリンクするもの
9)その他、閲覧者を外部ウェブサイト等へ誘導するもの
10)同一のユーザーにより繰り返し投稿される、同一内容のコメントや似通ったコメント
11)他のユーザー、第三者等になりすますもの
12)コンピュータウィルス等有害なプログラムを使用もしくは提供する行為、またはその恐れのある行為
13)本学の発信する内容に関係のないもの
14)Facebookの利用規約に反するもの
15)その他、本学が運用するにあたり、不適切と判断するもの
上記事項に違反したユーザーにつきましては、ブロックする場合があります。
6. 免責事項について
1)本Facebook上において発信する情報は、必ずしも本学の公式発表・見解をあらわすものではありません。公式な発表・見解の発信は本学公式ホームページおよびプレスリリース等で行います。
2)ユーザーが本Facebookの情報を用いて行う行為につきましては、本学は何ら責任を負うものではありません。
3)ユーザーへの予告を行うことなく、本Facebookを変更・停止、または廃止することがあります。これによりユーザーまたは第三者が被った損害について、その原因を問わず、本学は一切の責任を負いません。
4)ユーザー同士又は第三者との間で生じたトラブルおよびその損害については、本学は一切の責任を負いません。
7. 運用ポリシーの周知・変更等について
本ポリシーは学習院大学ホームページに掲載し、必要に応じて、事前に予告なく変更するものとします。
以上