学校を通さず、各自で応募するものについては、本学はその内容につき保証しておりません。応募の際は、詳細は必ず各自で募集団体に確認を取り、自己の責任において、慎重に行ってください。
官民協働海外留学支援制度
~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム (第15期)~
募集団体: | 日本学生支援機構(JASSO)、文部科学省 |
---|---|
趣旨: | 海外での「異文化体験」や「実践活動」を焦点にした留学を推奨することにより、学生時代により多様な経験と、自ら考え行動できるような体験の機会を提供します。そのため、諸外国の大学等といった教育機関での留学だけでなく、企業でのインターンシップや学生が立案した多様なプロジェクト等の留学を支援します。(募集要項より) |
金額: | 奨学金:月額12~16万円(留学先地域により異なる)※機構第二種奨学金に掲げる家計基準家計基準を超える場合は一律月額6万円 渡航費:15万円あるいは25万円以内(留学先地域により異なる) 学費等:30万円 |
応募詳細: |
詳細はG-Portのお知らせ(2022年12月22日付)をご参照ください。 詳細はG-Portのお知らせ(2023年4月5日付)をご参照ください。(大学1年生枠) |
学内応募締切: |
2023年1月27日(金)16:30 2023年4月18日(月)16:30 (大学1年生枠) |
学内説明会: | 2022年12月21日(水)12:20~12:50 ※Zoomを使用してオンラインにて実施(URL等はG-Portのお知らせ(2022年12月16日付)をご参照ください。) ※事前予約不要/時間になりましたら、適宜入室ください。(通信料は各自の負担とします。) |
支給実績: | 第3期:2名、第6期:1名、第7期:1名、第9期:1名、第10期:2名、第12期:3名、第14期:1名 |
関連リンク: |
海外留学支援制度(協定派遣)
募集団体: | 日本学生支援機構(JASSO) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象: | 双方向協定型 協定留学プログラムによる派遣学生 短期研修・研究型 当制度に採択されている短期海外研修等に参加する学生 |
|||||||||||||||||||||
支援内容: | ①奨学金 派遣期間中の全部または一部につき月額6~10万円(金額は渡航先により異なる) ②渡航支援金 16万円(一定の家計基準を満たす者) |
|||||||||||||||||||||
応募方法: | 双方向協定型 協定留学プログラムによる派遣学生のうち、特に優秀な、JASSO基準に合致する者を、学習院大学から推薦する。 短期研修・研究型 短期海外研修等を主催する部署へ直接問い合わせのこと。 ※いずれも個人で直接日本学生支援機構に応募することはできない。 |
|||||||||||||||||||||
支給実績: | 1.
2.採択されている短期海外研修等 2019(令和元)年度 夏季 英語研修(イギリス・ヨーク大学)
学習院―アルザス欧州日本学研究所連携プログラム グローバル・キャンパス・アジア(中国・韓国・台湾) グローバル・キャンパス・ヨーロッパ(ドイツ・フランス) 学習院―セインズベリー日本藝術研究所提携プログラム FPT大学グローバルインターンシップ |
|||||||||||||||||||||
詳細: | http://www.jasso.go.jp/scholarship/short_term_h.html |
第二種奨学金(短期留学/海外)(有利子貸与型)
募集団体: | 日本学生支援機構(JASSO) |
---|---|
対象: | 短期留学 ・海外の短期大学、大学、大学院へ短期留学(3ヶ月以上1年以内)する者 ※ただし、交流協定等に基づく留学、留学先の習得単位が帰国後認定される留学等に限る(詳細下記) 海外 ・海外の大学院の正規課程へ進学する者 ・卒業見込みの在学者および卒業後2年以内の者 |
貸与金額: | 詳細下記 |
応募方法: | 学習院大学における担当窓口は学生センター学生課(中央教育研究棟1階)です。留学開始時期により申込み期限が異なりますので、希望する場合、早めに、学生課に相談して下さい。 |
詳細: | 短期留学 http://www.jasso.go.jp/saiyou/tanki_ryuugaku.html 海外 http://www.jasso.go.jp/saiyou/ryuugaku17.html |
「経団連グローバル人材育成スカラーシップ」 2022年度奨学生
募集団体: | 公益財団法人 経団連国際教育交流財団 |
---|---|
応募資格: | 下記のHPより確認すること |
支給金額: | 一人200万円 |
応募方法: | 自由応募 |
採用人数: | 20名程度 |
応募期間: | 2021年7月15日(木)~9月15日(水) |
詳細情報: | http://idc.disc.co.jp/keidanren/scholarship/ |
募集要項 | http://idc.disc.co.jp/keidanren/scholarshipyoukou.pdf |
公益財団法人エプソン国際奨学財団 2020年度 海外派遣留学生
募集団体: | 公益財団法人エプソン国際奨学財団 |
---|---|
趣旨: | 学業・人物ともに優秀で、日本の大学から海外の大学へ留学するために、奨学金による経済的な支援が必要と認められる学生を、奨学生として募集します。(募集要項より) |
金額: | 奨学金:月額10万円 往復航空券代補助:20万円 |
応募詳細: | 詳細はG-Portのお知らせ(2019年11月4日付)をご参照ください。 |
学内応募締切: | 2019年11月29日(金)16:00 |
推薦人数: | 学部生1名 ※学内推薦者は書類選考および面接選考を実施の上、決定致します。 |
関連リンク: |
外国政府等奨学金
諸外国の政府または政府関係団体では、その国/地域の大学などへ留学する日本人を対象に奨学金制度を実施しています。支給期間は主に1年以内です。また、留学先校を本国側で指定される場合が多くなっています。
詳細: | 日本学生支援機構(JASSO)(現在募集中のものがまとめられています/外部リンク) |
---|---|
応募方法: | 各自で応募のこと |
人生チャレンジ支援 桜友会海外留学助成金制度
(※本助成金制度は桜友会会員(卒業生)向けです)
募集団体: | 一般社団法人学習院桜友会 |
---|---|
目的: | ①桜友会正会員の人生チャレンジを支援する為の海外留学助成金制度 ②年齢、性別、研修目的は問わないが、個人の海外留学を対象とし、企業からの派遣は対象としない |
応募資格: | ①桜友会正会員 ②本制度申込日以降、外国の大学、大学院、研究施設等への受入れ手続きが完了しているか、助成金支給時に手続きが完了見込みの者 ③期間は1年前後の研究、研修等 |
給付内容: | ①応募内容により10万円以上100万円以内を一括支給 ②支給は一人一回限り ③支給の有無・金額は助成金支給委員会で検討の上決定する |
選考方法: | 書類審査・面接 |
応募方法: | 下記書類を所定の日までに桜友会事務局へ郵送、または持参 ①人生チャレンジ支援-桜友会海外留学助成金制度-申請書(指定書式) ②研修受入先が確認できる書類 ③推薦者の推薦書 |
応募期間: | 前年10月1日より翌年9月末日まで |
条件: | 研修期間中の研修レポート及び帰国後小論文の提出 |
応募先: | 学習院桜友会助成金支給委員会宛 〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1学習院内 Tel: 03-3988-3288 Fax: 03-3988-3853 |
詳細情報: | 一般社団法人学習院桜友会の海外研修・助成金制度のご案内(下記URL)よりご確認ください。 http://www.gakushuin-ouyukai.jp/wp/?p=4686 |
各種財団等主催の奨学金
団体 | 募集要項等 | 応募形態 | 応募期間等 |
---|---|---|---|
独立行政法人 日本学術振興会 令和3(2021)年度第1回採用分 若手研究者海外挑戦プログラム | 学内手続きについて 募集要項 Q&A |
学内取りまとめ | 2020年8月27日(水)10:00 国際センターに連絡 |
一般財団法人 金澤磐夫記念財団 | 募集要項等 | 自由応募 | 2019年4月15日(月)~2019年5月7日(火)郵送必着 |
公益財団法人 業務スーパージャパンドリーム財団 | 募集要項 | 学内取りまとめ |
第1回:2022年1月25日(火) 必着 |
その他、国際センターに届いた奨学金情報は、適宜、掲示(中央教育研究棟2階)やG-Portにてお知らせします。