留学生Q&A

引越しをしたら、何かすることはありますか?

以下の6つの手続きを行ってください。

  • G-Portで住所変更を行う。
  • 保証人が自分の場合、教務課で保証人住所変更も行う(書類提出)。
  • 新しい住所の区(市)役所に行って、住民登録を行う。
  • 国際センターに、住民票を提出する。
  • 郵便局に、郵便物の転送届けを出す(引越し前でもできます)。
  • 国民健康保険の住所変更手続きを行う。

VISAの期限がもうすぐ切れるのですが...

>在留関係「在留期間の更新」

アルバイトはできますか?

>在留関係「資格外活動」

一時帰国(日本から出国)する前に、何をすれば良いのですか?

>在留関係「一時出国および再入国」

学費延納についての相談があるのですが...

学生課(中央教育研究棟1階)に相談してください。

奨学金(外部)を受給したいのですが...

G-port及び留学生用の掲示板(中央教育研究棟2階・国際センター)を確認して応募してください。自由応募のものと、大学から推薦して応募するものがあるので、G-port及び掲示をよく見てください。

外国人学生のための奨学金」にも掲載しています。

履修に関する質問があるのですが...

履修要覧やシラバスをよく読んで、わからなければ教務課(中央教育研究棟1階)に相談してください。

就職活動が不安なのですが...

キャリアセンター(西5号館4階)に相談してください。
なお、留学生の就職実績は以下大学HP「情報公開」の「公表情報」より確認できますので、参考にしてください。

>「留学生の進学者数・就職者数」

無料で利用できる施設などはありますか?

外国人学生に限ったことではありませんが、学習院大学生であれば、大学と連携している博物館を無料で利用できます。

>「学芸員課程 博物館との連携」

卒業式などに、国から家族を呼びたい

中国など、ビザ(短期滞在)免除国・地域外から日本に来る場合は、短期滞在査証(ビザ)を取得する必要があります。
外務省のウェブサイト等を参考に、各自で取得してください。

>ビザ(短期滞在)免除国・地域(外部リンク/外務省)
>ビザ申請方法等(外部リンク/外務省)

銀行口座を開設したい

各銀行へお問い合わせください。
なお、銀行によっては、来日後半年以内は口座開設を認めていない、あるいは開設できても振込みなどに制限がある場合があります。参考までに、ゆうちょ銀行では来日直後でも口座を開設することができます。