2020.05.11 Mon
【5/16更新】
以降の新入生向け通知は原則Moodleを通じて行いますので、本ページの更新は終了いたします。
【5/11更新】
本日、オンライン授業が開始されました。引き続き、履修している科目のMoodleのコースを、定期的に 確認し、掲載情報を漏れなく確認するようにしてください。
また、本日から5月18日(月)16時までが第2回の履修登録修正期間となっています。履修登録を修正する必要のある方は、この期間中にG-Portで手続きを完了させてください(これ以降、第1学期科目の履修を修正することは出来なくなります)。
【5/8更新】
既にほぼ全ての授業で、オンライン授業の実施に関する情報発信をMoodle上で開始しています。万一まだこうした情報を入手できていない場合には、至急、自分の履修する科目のコースにアクセスし、掲載情報やAnnouncementsを確認するようにしてください。
【5/7更新】
「Moodleスタートマニュアル」に記載されている、メールアドレスの変更設定を完了していない新入生が散見されます。今後、Moodleで発信される情報を確実に取得するために必須の作業ですので、設定が完了していない方は、必ず至急で設定を行ってください。
また、現時点でMoodleで履修科目のコース登録が完了していない方が万一いれば、掲載資料を熟読の上、至急で登録を完了させてください。
===================
新入生の皆さん
Moodleでのコース登録や基本的な操作方法に関する資料を掲載します。
両資料を熟読のうえ、必ず、5月2日(土)までに、国際社会科学部1年生向けの社会科学科目のコース登録を完了させてください。上記の期日までにコース登録を完了させなかった場合、オンライン授業の実施方法に関する指示等、重要な授業関連情報を入手できず、授業の受講に深刻な影響が出る可能性がありますので、速やかに作業に着手してください。
また、コース登録を完了させたら、必ず、自分が履修する科目のコースに既に掲載されている情報を全件確認し、以降必ず毎日Moodleの掲載情報を確認するようにしてください。
Moodleの利用について.pdf
Moodleスタートマニュアル.pdf
以上
【以下、既に掲載している資料】
4~5月の学習準備について.pdf (必ず全文確認してください)
2020年度時間割(0420時点).pdf
1年生向け推薦図書リスト.pdf
履修登録の方法について.pdf (必ず全文確認してください)
数学特別授業:自習用教材(0416一部改訂).pdf
※数学の自習用教材の閲覧には別途書面で通知しているパスワードが必要です。
【4.17更新】
1)「国際開発論」(金曜4限)を閉講とすることが決定しました。G-Portの履修登録画面には科目名が表示されるかと思いますが、上記の科目を登録しても、後からその登録は削除されることになりますので、誤って履修登録をしないように気をつけてください。
2) 英語アドバンスクラスの希望調査について、申請要件としている英語能力試験の種類を拡大しました。詳細はMoodleにログインし、該当の記事を確認するようにしてください。
3)第2学期必修科目は、原則、第1学期の「Ⅰ」と同じ曜日時限にクラス分けされます。ですので、第1学期に空いている曜日時限は、基本的に第2学期も空いている=通年科目や他学部開講の第2学期科目を履修しても問題ない、と考えてください(ただし第1学期に必修科目の単位を修得できなかった場合には、時間割が変更される可能性があります)。