初の試み 『国際社会科学部 土曜講座』を開催しました

  • HOME
  • NEWS
  • 初の試み 『国際社会科学部 土曜講座』を開催しました

5月22日(土)に、初の試みである『土曜講座』を開催しました。

この講座は、特に対面授業の機会が得られていない1~2年生を中心に、入構者の少ない土曜日の午後に開催することで「密」を避けながら、キャンパスで講義を受講する機会を少しでも作ろうという職員の発案で準備を進めてきたものです。

第1回は、当学部の非常勤講師でもある宮原伸生先生に『不透明な時代において自分らしく楽しく企業で働く為には』というタイトルで、90分の講義をお願いしました。

組織の中で自分らしくありつつ責任を果たすための考え方や行動について、多くの外資系企業で重職を担われた経験と、コーチングの観点から、学生にもわかりやすい事例を取り上げてくださりながら語っていただきました。

学部学科をまたいで参加した学生たちは、久しぶりの講義の感覚を楽しみながらも、PC、タブレット、ノートとそれぞれのスタイルで多くのメモを取り、心地よい緊張感もありました。

質疑を経て講義が終了した後も、壇上の先生へ質問する学生もおり、充実した講義となりました。

                            DSC_4015.JPG

講義中の様子

                            DSC_4030.JPG

講義終了後に(西5号館B1教室)

なお、第2回土曜講座は6/5(土)13:00から開催予定です。詳細はMoodleとG-portで案内しています。