日本語日本文学専攻
刊行物のご案内
Curriculum

- 大学院概要 ~ 特色と歴史
- 研究環境について
- 刊行物のご案内
本専攻院生は学内において、『人文科学論集』『国語国文学会学会誌』『学習院大学大学院日本語日本文学』の3つの論文集に投稿することができます。このうち、『学習院大学大学院日本語日本文学』は院生が中心となって編集、刊行している雑誌です。
『人文科学論集』は人文科学研究科が取りまとめている論文集です。『国語国文学会学会誌』については、別ページを参照してください。
これらの論文集に掲載されている論文は学習院学術成果リポジトリでも公開されています。
『日本語日本文学』の投稿規定は下記の通りです。
投稿規定
-
投稿資格
原則として、本学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻の在籍者とします。
ただし、前期課程修了者・後期課程単位取得者の投稿も受け入れます。 -
内容
- 日本文学研究に関する論考
- 日本語学・言語学に関する論考
- 日本語教育研究に関する論考
- その他
-
枚数
原則、図表や注を含めて四百字詰原稿用紙40枚程度とします。
-
形式
縦書き・横書きについては、各分野の体裁にまかせます。
-
題目
英文タイトルを添えてください。
-
キーワード
論文の最初に3~5つのキーワードをつけてください。
-
投稿方法
原稿2部を提出してください。なお、A~Dの内容区分を書いてください。
-
締切
9月末日必着です。
-
- 投稿論文は厳正な査読を行い、採否を決定します。採否に関しては、編集委員会に御一任ください。なお、原稿は返却しません。
- 執筆者には本誌所定部数を贈呈します。
注記
- 投稿された論文等の著作権は、著者に帰属する。
- 投稿された論文等の著作権者は、複製権・公衆送信権等、出版やオンラインでの公開、配信について、『学習院大学大学院日本語日本文学』編集委員に著作権上の許諾を与える。
- 投稿された論文等の著作権者は、論文等の電子化、学習院学術成果リポジトリへの登録、公開・一般利用者の閲覧・ダウンロードについて、リポジトリを管理・運用する大学図書館に著作権上の許諾を与える。
- 論文を投稿する者は、電子化・オンライン上での公開に当たり、以下に関する著作権上の許諾を予め得ておく。
- 共著者がいる場合はそのすべての共著者
- 引用図版・写真等がある場合は、その図版・写真著作権者
- 電子化およびオンラインでの公開を希望しない場合は、電子化及びオンラインでの公開を拒否することができる。(手続きは別途定める)