卒業生の証明書
証明書の種類 | 発行日 | 取扱窓口 |
---|---|---|
卒業証明書(和文・英文)(※1) 上記以外の証明書(※5) |
即日 7日後 |
教務課(中央教育研究棟1階) |
学力に関する証明書【教職関係】(和文) 人物証明書【教職関係】(和文)(※7) |
7日後 3日後 |
教職課程事務室(中央教育研究棟6階) |
博物館学芸員資格取得証明書(和文) 博物館学芸員資格取得証明書(英文) 博物館に関する科目の単位修得証明書(和文) |
2日後 7日後 2日後 |
学芸員課程事務室(東別館1階) ※窓口での証明書発行を希望する方は学芸員課程事務室にメール等で事前予約の上、来校してください。 |
公認心理師試験 修了証明書・科目履修証明書(※5) | 心理学科事務室(北2号館7階) |
(※1)日本語教員養成課程を修了したことの証明が必要な方は教務課証明書発行係までお問い合わせください。なお、発行は和文のみとなります。英文の発行は対応しておりません。(発行日:2日後)
(※2)大学院・法科大学院修了者対象。修了証明書を兼ねています。
(※3)単位取得証明書を兼ねています。
(※4)昭和50年以前のご卒業生は、即日発行ができない場合がありますので、あらかじめ 教務課証明書発行係までお問い合わせください。
(※5)指定の用紙がある場合のみ記載し、発行します。
(※6)法科大学院修了者は、成績証明書とは別に、修了時の席次とGPAを記載した附票を発行することができます。発行には数日を要しますので、ご希望の方は、あらかじめ取扱窓口である法務研究科事務室までお問い合わせください。
(※7)原則卒業後10年以内の者、かつ発行には指導教員の承諾を要しますので、事前に教職課程事務室までお問い合わせください。
退学者の証明書
証明書の種類 | 発行日 | 取扱窓口 |
---|---|---|
退学証明書(和文) 上記以外の証明書(指定用紙) |
即日 7日後 |
教務課(中央教育研究棟1階) |
除籍者の証明書
証明書の種類 | 発行日 | 取扱窓口 |
---|---|---|
除籍証明書(和文)※在籍期間を証明 上記以外の証明書(指定用紙) |
即日 7日後 |
教務課(中央教育研究棟1階) |
科目等履修生・研究生・委託生・法務研修生の証明書
【お知らせ】平成29年9月より、システム入替えに伴い証明書は即日発行となります。また、成績証明書の発行は単年度ごとになり、複数年度をご入用の場合は各年度ごとに発行手数料がかかります。ご了承ください。
証明書の種類 | 発行日 | 取扱窓口 |
科目等履修生証明書(和文) | 即日 | 教務課(中央教育研究棟1階) |
科目等履修生成績証明書(和文・英文)【平成9年度以降在籍者】 | 即日 | |
科目等履修生成績証明書(和文)【平成8年度以前在籍者】 | 2日後 | |
科目等履修生成績証明書(英文)【平成8年度以前在籍者】 | 7日後 | |
研究生証明書(和文) | 即日 | |
研究生(院)成績証明書(和文・英文)【平成9年度以降在籍者】 | 即日 | |
研究生(院)成績証明書(和文)【平成8年度以前在籍者】 | 2日後 | |
研究生(院)成績証明書(英文)【平成8年度以前在籍者】 | 7日後 | |
研究生(法科大学院)証明書(和文) | 即日 | |
委託生証明書(和文) | 即日 | |
委託生成績証明書(和文・英文)【平成9年度以降在籍者】 | 即日 | |
委託生成績証明書(和文)【平成8年度以前在籍者】 | 2日後 | |
委託生成績証明書(英文)【平成8年度以前在籍者】 | 7日後 | |
法務研究生証明書(和文) | 即日 |
手数料
和文証明書 1通200円、英文証明書 1通600円
※人物証明書【教職関係】 1通100円
※次の場合は在学生の手数料(和文1通100円、英文1通300円)
- 卒業および修了が確定している学生で、卒業・修了発表以降当該年度中に卒業証明書、学位取得証明書、成績証明書を請求する場合。
- 学部を卒業、または大学院前期を修了した学生で、引き続き本学に進学し、在学中に以前の卒業証明書、学位取得証明書、成績証明書を請求した場合。
- 本学卒業生(修了生)で、現在、科目等履修生・研究生等で在籍している場合。
代理の方が申請する場合は、必ず委任状 をご提出ください。
委任者の身分証明書のコピーのご提出と代理人の方の身分証明書のご提示が
必要です。
- 窓口開室時間
平 日:8時40分~16時45分
土曜日:8時40分~12時30分(夏季休業/年末年始休業期間中は閉室)
- ご持参いただくもの
身分証明書(パスポート・運転免許証・健康保健証・住民基本台帳カード等)、手数料
※英文証明書を新しいお名前で発行する場合は、戸籍抄本をご用意ください。
(和文証明書は卒業された時のお名前での発行となります。)
- 申込手順
(1) 証明書自動発行機(中央教育研究棟1階)で「申込書」を購入してください
(操作方法は 教務課窓口でお問い合わせください)
(2) 「申込書」を記入する
(3) 「申込書」を各取扱窓口に提出し、身分証明書を提示する
※即日発行できない証明書は後日窓口にてお渡しします。発行日から3ヶ月を経過しても受け取りがないものは廃棄します。郵送での受け取りを希望される場合は、宛先を書いて切手を貼付した封筒をご用意ください。
郵送での申込み
下記の(1)~(5)の書類等を各取扱窓口に郵送してください。
(1) 下記の項目を記入した文書または卒業生等用証明書発行願フォーマットを印刷してご使用ください。
卒業生等用証明書発行願(pdf)
卒業生等用証明書発行願.docx
学力に関する証明書(教職関係)請求フォーマット
[記入項目]
- 氏名(英文証明書の場合は、ローマ字表記も記載すること)
- 生年月日
- 学部・学科(研究科・専攻)
- 学籍番号(記憶されている場合のみ)
- 入学年
- 卒業(修了)年
- 請求目的
- 証明書提出先
- 現住所
- 日中連絡先(携帯電話番号/メールアドレス)
- 厳封の有・無
- 封入方法(例:卒業証明書と成績証明書を各1通ずつ1つの封筒に封入)
- 証明書の種類、必要部数
(2) 身分証明書(パスポート・運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)のコピー
(卒業後、改名された方は別途公的機関より発行された改名に関する書類のコピー※結婚等による改姓とは異なります)
(3) 手数料
郵便局の「定額小為替」または「普通為替証書」(※何も書かないでお送りください)
※為替証書の有効期間は発行日より6ヶ月間です。この期間を過ぎた証書では発行手続きができませんのでご注意ください。
(4) 返信用封筒
返信用封筒に返信先を書いて切手を貼付してください。
証明書はA4サイズですので、「定型 長形3」サイズの封筒をご使用ください。ただし厳封が必要な場合は、「定形外 角形3」サイズ以上の封筒をご使用ください。
※郵送先は日本国内に限ります。海外在住の方は、国内の代理人宛に郵送します。
(5) (英文証明書を新しいお名前で発行する場合のみ)戸籍抄本のコピー
※和文証明書は卒業された時のお名前での発行となります。結婚等での改姓には対応できません。
郵送先
〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1
学習院大学 〔※各取扱窓口〕 証明書発行係
※取扱窓口の該当部署名をお書きください。