学習院大学初の快挙!理学部学生の「第7回 日本学術振興会 育志賞」受賞が決定しました。

  • HOME
  • 在学生の方
  • NEWS
  • 学習院大学初の快挙!理学部学生の「第7回 日本学術振興会 育志賞」受賞が決定しました。
生命科学専攻 博士後期課程3年に在籍する木下佳昭さんが、独立行政法人日本学術振興会の「第7回(平成28年度)日本学術振興会 育志賞」の受賞者として決定しました。
 
大学の長または学術団体(学会)の長から推薦を受けた130名の大学院博士課程学生の中から17名の受賞者が決定し、その内、本学学生がこの輝かしい賞の受賞者として選ばれました。今回の受賞は本学初の快挙です。また、平成28年度の私立大学学生の受賞は、木下さん一人になります。
 
■受賞者について
 
受賞者氏名:木下 佳昭(きのした よしあき)
所属機関:学習院大学 生命科学専攻 博士後期課程3年
指導教員:西坂 崇之(にしざか たかゆき)学習院大学 理学部物理学科教授
推薦機関:学習院大学
研究テーマ:「アーキア運動観察の基盤構築」
 
■受賞者 木下さんのコメント
 
「博士課程の研究者として栄誉ある賞を受賞でき、大変光栄に思います。今後は様々な方との共同研究などを通じて、世界をリードし続ける研究を日本人の我々が展開したいです。」

  
<育志賞の受賞が決定した木下 佳昭さん>
 
■日本学術振興会 育志賞について
 
日本学術振興会 育志賞は、天皇陛下の御即位20年に当たり、社会的に厳しい経済環境の中で、勉学や研究に励んでいる若手研究者を支援・奨励するための事業の資として、平成21年に陛下から御下賜金を賜り、このような陛下のお気持ちを受けて、将来、我が国の学術研究の発展に寄与することが期待される優秀な大学院博士後期課程学生を顕彰することで、その勉学及び研究意欲を高め、若手研究者の養成を図ることを目的に平成22年度に創設したものです。対象者は、人文学、社会科学及び自然科学の全分野において、大学院における学業成績が優秀であり、豊かな人間性を備え、意欲的かつ主体的に勉学及び研究活動に取り組んでいる大学院生としています。(日本学術振興会ホームページより)
 
■日本学術振興会ホームページ
 
・育志賞について
 http://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/gaiyo.html
・第7回(平成28年度)受賞者決定について
 http://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/kettei_7_h28.html 
・第7回(平成28年度)受賞者一覧
 http://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/ichiran_7_h28.html 
 
■木下さんの研究に関連する記事
 
・Nature Microbiology 著者インタビュー
  http://www.natureasia.com/ja-jp/nmicrobiol/interview/10
・学習院TIMES 特集
  http://www.yomiuri.co.jp/adv/gakushuin/special/sp057/page_01.html