【開催報告】キャリアセンター「社会現象を学ぶ講座」(第1回)

  • HOME
  • NEWS
  • 【開催報告】キャリアセンター「社会現象を学ぶ講座」(第1回)


11月14日(火)、キャリアセンター主催、リクルートキャリア・読売新聞東京本社共催による「社会現象を学ぶ講座」が開催されました。全7回の講座で、学生が次世代に必要な力を養うため、読売新聞とリクルートキャリアが共同開発し、学習院大生のため特別に企画されたプログラムです。

hp171120_001.jpg
(写真)受講にあたっての説明をするキャリアセンター淡野担当事務長

本講座の特徴は「グループワーク中心」、「社会人との交流」です。一方的な講義ではなく、初めて会った学生同士を2~3人のグループに分け、そこに本学OBOGの社会人をまじえてワークを数多く行い、主体的な学びにより理解を深めていきます。

第1回の講座はリクルートキャリアの江口未来さんと読売新聞の小屋敷晶子さんをお招きし、変化する社会現象をいかにとらえ考察するかを学びました。

hp171120_002.jpg
(写真)リクルートキャリア 江口未来さん
hp171120_003.jpg
(写真)読売新聞 小屋敷晶子さん

グループワークでは、当日の新聞を題材にして興味のある記事を各自が選び、その事実が与える影響を考えるなど、変化の激しい社会を読み解く方法を学びました。

また、当日集まったOBOGの社会人や企業人事の方とワークを通して交流することで、参加した学生たちは新たな視点を得ることができました。

hp171120_004.jpg
(写真) (写真)グループワークの結果を発表する学生

講座は12月4日(月)まで、以下の内容にて西5号館202教室で行われます。予約不要ですので、本学の対象学生(学部3年生、修士1年生)は是非ご参加ください。

・第1回  「社会現象ってどう学ぶ?」※終了しました
11月14日(火)18時~ 協力企業:(株)リクルートキャリア・読売新聞東京本社
・第2回  「農業領域から6次産業化の考え方へ」 ※終了しました
11月16日(木)18時~ 協力団体:農林水産省
・第3回  「今後のAI化・loT化の方向性」
11月21日(火)18時~ 協力企業:ソフトバンク(株)
・第4回  「地方創生(熱海市のケース)の課題」
11月24日(金)18時~ 協力団体:熱海市役所
・第5回  「Fintechと金融業界について」
11月30日(木)18時~ 協力企業:(株)日本政策金融公庫
・第6回  「人生のP/L(どのくらいカネがかかる?)」
12月1日(金)18時~ 協力企業:SMBCコンシューマーファイナンス(株)
・第7回  「海外で働く実態」 (ベトナムのケース)
12月4日(月)18時~ 協力団体:ベトナム桜友会(学習院大学卒業生団体)

※当日の様子が読売新聞社のウェブサイトで紹介されています。 http://kyoiku.yomiuri.co.jp/shukatsuon/contents/post-617.php

キャリアセンターのホームページはこちらから