キャリアセンターが「企業様向け学習院大学の取組みに関する説明会」を初めて開催。約260社・330名の企業・団体様にご参加いただきました

  • HOME
  • 卒業生の方
  • NEWS
  • キャリアセンターが「企業様向け学習院大学の取組みに関する説明会」を初めて開催。約260社・330名の企業・団体様にご参加いただきました

学習院大学キャリアセンター は、2019年1月28日(月)学習院目白キャンパス 百周年記念会館にて、初めてとなる企業様向けの説明会を開催しました。企業・団体様の採用担当やインターンシップ担当の方々に、キャリアセンターの学生へのキャリア支援体制や、2020年に初めて卒業生を出す国際社会科学部の紹介や、企業様との直接の接点を最も大事にしている本学の姿勢を知ってもらうことを目的として開催されました。

説明会は、学習院大学副学長(キャリア・就職支援担当)の守島 基博 経済学部教授の冒頭挨拶から始まりました。
第一部では本学卒業生で(株)リクルートキャリア就職みらい研究所 所長の増本 全 氏による「20卒の採用活動を取り巻く状況について」の講演。続いて2020年に卒業生を初めて出す国際社会科学部より、初代の学部長の末廣 昭 教授が国際的なビジネスの場で活躍するための人材を育てる国際社会科学部の教育内容やその成果についてアピールをしました。その後、キャリアセンター淡野 健 担当事務長により、本学のキャリア・就職支援に関する考え方や取組み、国社1期生への支援体制、キャリアセンターが考える企業・団体様との関係構築の手法などについての説明がありました。

(第一部 説明会の様子)

第二部の名刺・情報交換会でも多くの企業にご参加いただき、このような取組みに対する企業・団体の方々の学習院大学との接点についての期待の大きさが伺える会となりました。

参加した方からは「このような大学主催の行事は他学にはなく参考になった」「企業との接点や卒業生との協働など学習院の方針が理解できて当社OBにも内容の紹介をしたい」「大学方針がこれほど明確化している姿勢に驚き、企業として有難い」という声が聞かれました。

この会を主催したキャリアセンター 淡野 健 担当事務長は、この説明会について次のように述べています。
『キャリアセンターは、就職する時だけでなく、卒業後も続く自らのキャリアについて「自分で考える力・伝える力」を持った「自走型人間」を育てるという方針のもと、従来のやり方にとらわれずアクティブラーニング手法や様々な工夫をした実践的な取組みを多数行っています。そのような方針や取組みを、社会での立場を与えてくださる多くの企業の方々にご説明できたことは、今後の関係性を作る上でとても意義深いことです。
キャリアセンターでは、企業・団体の皆さまと個別に丁寧な関係を作って行きたいと考えています。これだけ多くの企業・団体の方にお集まりいただいたこと、学習院大学のキャリア・就職支援に関心を持ってお越し頂いたことに感謝いたします。』

(第二部 名刺・情報交換会の様子)