知的財産の取扱

知的財産の活用に関する方針

学習院大学は、「社会連携・社会貢献に関する方針」を定め、研究成果を社会に積極的に還元して、社会全体の利益と発展に貢献することを方針としています。 この方針に基づき、知的財産においてはその創出、保護、活用という知的財産創造サイクルを円滑、かつ戦略的に循環させることを目指し、次のとおり「学習院大学 知的財産の活用に関する方針」を定めます。

1.知的財産の創出

  • 学習院大学は、人材の育成及び研究環境の整備・充実等を図り、知的財産の創出を推進します。
  • 学習院大学は、知的財産の重要性を認識し、啓発活動を行います。
  • 学習院大学は、産官学連携の推進によって研究活動を活性化させ、知的財産の創出を図ります。

2.知的財産の保護

  • 学習院大学は、職務発明となる知的財産を適切に評価し、権利の保護を適切に行うとともに、産業界等における活用を図ります。
  • 学習院大学は、発明者等に対し褒賞及び実施料等を適切に還元します。
  • 学習院大学は、承継された知的財産を適切に管理し、定期的にその財産的価値を点検、見直します。

3.知的財産の活用

  • 学習院大学は、本学の知的財産が産業界等で活用されるように、積極的に技術移転を推進します。
  • 学習院大学は、知的財産の成果を共同研究等の産官学連携に繋げるために、知的財産に関する情報発信をします。
  • 学習院大学は、共同研究や実施許諾等で得た経済的効果を研究資金や研究環境整備等に活用することで、新たな知的財産の創出を図ります。



PDFファイルをご覧になるためには、Adobe Reader®が必要です。
インストールされていない方はダウンロードしてください。