科研費への応募を希望される方は、下記の要領にしたがって応募資格を確認し、応募するための準備が整っていることを確認したうえで、各種目ごとの学内応募手続きを完了してください。各種目ごとの応募手続きに関しては、各種目のページをご参照ください。
№ | 項目・内容 |
---|---|
1 |
【応募資格の確認】 専任の研究者については、すべての研究者が応募資格を有しています。 |
2 |
【専任以外の研究者の申請】
|
3 |
【府省共通研究開発管理システム(e-rad)への登録・登録情報の確認】 e-Radにログインの上、掲載情報が正しいかご確認ください。 研究者番号やパスワードを忘れた方は別途お問い合わせください。 |
4 |
【研究倫理教育の受講】 科研費を応募される方は、研究倫理教育を受講することが必要です。公募要領では新規研究課題の交付申請前までに研究倫理教育を受講することを定めています。 ※ 研究倫理教育の受講方法等については、研究支援センターにお問い合わせください。 |
5 |
【公募要領の確認】 公募要領が種目ごとに掲載されます。 |
6 |
【電子申請システム】 電子申請に関する情報が逐次掲載されます。 初めての方や久しぶりの方はこちらでお試しください。 |
基盤(A・B・C)・国際共同・学術変革(公募)・研究成果
特別推進研究・基盤S・学術変革
科研費の取扱について(学内限定)
PDFファイルをご覧になるためには、Adobe Reader®が必要です。
インストールされていない方はダウンロードしてください。