受託研究とは
本学の教員が委託者から研究、調査、実験、検定、計測及び試作等の委託を受けて本学において行う研究です。
共同研究とは
本学の教員が学外機関から研究者または研究費等を受け入れ、共通の課題について分担または共同して行う研究です。
受入の流れ
希望する教員と研究内容等について協議してください。
協議内容に秘密情報を含む場合には、秘密保持契約を締結します。
ご不明なこと等ございましたら、研究支援センターにお問合せください。
参考)研究シーズ集 / 研究業績データベース / 教員紹介
- 研究申込
受入申請書を研究支援センターにご提出ください。 - 受入決定
お申込み内容に関して、受け入れの可否を学内で審議し、結果を通知します。 - 契約締結
研究員・設備備品・研究費等の受け入れ、知的財産権の扱い、秘密保持に関する事項など本学の(受託・共同)研究契約書雛型を基に協議し、契約を締結します。
契約締結後に、(受託・共同)研究契約書と請求書を送付します。
様式
【受託研究】
【共同研究】