研究支援制度・公募情報(受託/共同/研究助成金)案内

公募情報(受託/共同/研究助成金)案内

ここでは、科研費以外の主な外部資金(e-Rad、日本学術振興会、AMED、JST、NEDO)、外部から案内のあった公募情報、研究支援センターが独自に収集した公募情報を、整理して研究者の皆さまに提供しています。

【研究助成金等公募情報】(2025年7月11日更新)

また、参考としてポータルサイトを以下の通りお知らせします。

受託/共同/研究助成金への応募手続きについて

1.応募を検討している段階でもご連絡ください

応募を検討中の段階でも構いませんので、速やかに研究支援センターへご連絡ください。情報共有と学内調整のため、早期連絡にご協力をお願いいたします。

 2.応募書類の提出期限(学内締切)

応募書類は原則として学外公募締切の2週間前を目安に、研究支援センターへご提出ください。締切に間に合わない場合は、事前にその旨をご連絡ください。

※応募締切直前のご連絡や学内手続きの都合により、応募自体ができなくなる可能性がありますのでご注意ください。e-Rad掲載分や民間研究助成など例年1,000件程度の公募情報があるためそれぞれに学内締切を設定することが困難な状況です。

3.個別対応が必要な公募について

日本学術振興会特別研究員(DCPD)や科研費公募等については、研究支援センターが事前調査票の提出や学内締切を別途設定する場合があります。必ず事前確認願います。

応募にあたっての留意事項

1.応募資格

・受託研究、共同研究及び研究助成金等の申請は本学専任教員のみ可能です。

※専任以外の研究者や学部生及び大学院生等が申請を希望する場合は、研究支援センターでは管理しておりません。所属部局内にて相談及び申請し採択後の資金管理も所属部局にて行うことになります。

 2.申請手続

応募の際は、研究支援センターとの事前調整を行い、学内手続きを完了した上で申請してください。提出書類の確認・押印・機関承諾書などの手続きが必要になる場合があります。

 3.注意事項

研究機関単位で応募者数が制限される公募(例:機関推薦枠や先着順の助成)については、所属学部内での調整や研究支援センターへご連絡のあった先着順などで対応させていただく場合があります。

そのため、早めの意思表示とご相談が非常に重要です。ご不明点がある場合は、お気軽に研究支援センターまでお問い合わせください。

受託研究・共同研究の受入手続き

研究助成金の受入手続き

各種学内助成金

学習院大学グランドデザイン 2039