※
学習院女子大学国際文化交流学部を、学習院大学の6番目の学部として統合します。
設置構想中であり、今後、内容が変更となる可能性があります。
学習院大学の法学部、経済学部、文学部、理学部、国際社会科学部に、
国際文化交流学部(一学年定員355名/男女共学)が加わります。
各分野の高い学究レベルと細やかな指導、分野を超えた全学プログラムの組み合わせで、
多くのすぐれた人材を送り出してきた学習院大学。
いま、新たな仲間を迎え、より幅広く、より刺激的にさらなる進化を続けます。
国際文化交流学部の紹介
Faculty of Intercultural Studies
世界を知る、
英語で伝える。
世界の中の日本、
世界の中の自分を見つける
3学科。
日本文化学科
Department of Japanese Studies


日本文化学科
Department of Japanese Studies
入学定員140名
文学・芸術・思想、民俗・歴史、現代社会、比較文化の4つの分野から日本文化を総合的にとらえ、広い知識と深い理解のうえにその伝統と特質を世界へ発信する力を培います。茶道・香道や書道、有職故実といった伝統文化を理論と実践の双方から修得するなど、本学科ならではのカリキュラムも豊富。また、多くの留学生と共に学び、世界への発信に必要な語学力、情報処理能力など、高いコミュニケーションスキルを養います。
国際コミュニケーション学科
Department of Intercultural Communication


国際コミュニケーション学科
Department of Intercultural Communication
入学定員170名
世界の多様な地域の文化や国際社会の構造を多角的・総合的に学び、よりよい国際社会の実現のため、異文化理解に基づいた良好な関係を築く能力を身につけます。国際関係、地域文化、英語圏文化の3つを軸に、歴史、政治、経済、法、開発、環境、メディアまで多くの分野を通じて、さまざまな国や文化が共存し、人類の諸課題のために協働する方法を探求します。分野を超えた広い視点を持つことで、自分が本当に掘り下げたいテーマに出会える学科です。
英語コミュニケーション学科
Department of English Communication


英語コミュニケーション学科
Department of English Communication
入学定員45名
高度かつ実践的な英語運用能力と豊かな国際教養を備えた、グローバル社会で活躍できる人材を育てます。日本文化への理解のうえに、主要な国際問題や環境問題、経済・文化摩擦の解決に向けた取り組みなどについて国際人としての基礎知識を修得するとともに、専門演習(ゼミ)では英語でのディスカッション・ディベートを中心に展開。また2年次に全員が海外の提携大学へ半年間留学し、実践的英語力の深化・向上を図ります。
学部共通科目
各学科で自分の“軸”を深めていくと同時に、
さまざまな分野の専門家や実務者も招いた多角的なアプローチで、
豊かな教養とグローバルな文化へのまなざしを養います。
(以下は授業テーマ例です)

-
01共通基礎科目群法学、心理学、基礎政治学、基礎統計学 他
-
02人間・環境系科目群人間関係論、社会環境論、自然環境論 他
-
03生活文化演習科目群染織、味わい教育、食品製造 他
-
04社会演習科目群ボランティア演習、社会儀礼演習、インディペンデント・スタディ(課題研究)
-
05情報技術科目群情報リテラシー、デジタルコンテンツ制作、社会調査法 他
-
06外国語科目1群・2群英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、中国語、韓国語、タイ語、日本語
-
07国際文化交流演習科目群国際儀礼、シンクタンク、アートマネジメント 他
-
08国際文化交流論科目群文化と感情、国際開発協力、東南アジアの環境と文化 他
-
09日本語表現法科目群日本語表現法
-
10伝統文化演習科目群書道、香道、有職故実 他
-
11特別総合科目群外交官、国際企業、環境問題 他
-
12多文化学際科目群英語で学ぶ現代日本、地域活性化と SDGs、現代時事分析 他
-
13スポーツ・健康科学演習科目群東洋の養生法、和の身体技法、ダンスと文化 他
-
14日本語教員養成講座専門科目群応用日本語学、日本語教授法
-
15データサイエンス教育プログラム専門科目群データサイエンス・AI基礎、データサイエンス・AI演習
2026年4月、「国際文化交流学部」と同時に、大学院「国際文化交流研究科」の新設を予定しています(構想中)。
国際文化交流学部の入試制度
一般選抜
- 日本文化学科 60 名
- 国際コミュニケーション学科 70 名
- 英語コミュニケーション学科 30 名
- 国語/60分(100点)
- 外国語/90分(日本文化・国際コミュニケーション150点、英語コミュニケーション300点)
- 地理歴史または数学/60分(100点)
- 日本文化学科 20 名
- 国際コミュニケーション学科 30 名
- 英語コミュニケーション学科 10 名
- 国語/60分(100点)
- 外国語/90分(日本文化・国際コミュニケーション150点、英語コミュニケーション300点)
一般選抜以外の選抜
日本文化 | 国際コミュニケーション | 英語コミュニケーション | |
学校推薦型選抜(指定校) | ○ | ○ | ○ |
---|---|---|---|
学校推薦型選抜(公募制) | ○ | ○ | ー |
総合型選抜(AO) | ー | ー | ○ |
総合型選抜(外国高等学校出身者及び帰国生徒) | ○ | ○ | ー |
総合型選抜(外国人留学生) | ○ | ○ | ー |
総合型選抜(社会人) | ○ | ○ | ー |
総合型選抜(編入学) | ○ | ○ | ー |
学習院大学について
ABOUT
大学概要
幕末に開講された公家の教育機関、学習院を起源とする学習院大学。人文科学・社会科学・自然科学にわたる6学部20学科で、学生と教員が対等に議論し、同じ興味を追究するのびやかな校風を守り続けています。
自身の強み=“軸”となる得意分野を持つと同時に、その社会実装にかかわる他分野への理解と協調を身につけた〈T型人材〉育成のため、専門性と学際性をバランスよく伸ばす教育システムを用意。高い研究力を誇る教授陣の少人数指導をはじめ、さまざまな学びや人との出会いを通じて、分野と分野をつなぎ、共創をリードする力を育みます。
FACULTY
学部学科
CAMPUS
キャンパス紹介
東京の中心を日々体感できる抜群の立地と、ゆったりと充実したキャンパスの双方をそなえる理想の環境。目白キャンパス、戸山キャンパスともに、公園のような緑と歴史的建造物が織りなす、落ち着いた時間が流れます。
体育館や音楽ホールなど、課外活動施設もキャンパス内に。4年間を同じキャンパスで過ごす大学生活は、親密な人間関係を育み、様々なことに挑戦する姿勢を応援してくれます。
目白キャンパス
法学部、経済学部、文学部、理学部、国際社会科学部
戸山キャンパス
国際文化交流学部
ACCESS
アクセスのご案内
目白キャンパス
JR山手線「目白駅」改札より徒歩30秒
東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」3番出口より徒歩7分
戸山キャンパス
東京メトロ副都心線「西早稲田駅」3番EV口より徒歩1分
東京メトロ東西線「早稲田駅」2番出口より徒歩9分
JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅」戸山口より徒歩13分
戸山キャンパスと目白キャンパスは徒歩約15分の距離。
クラブ・サークルや大学祭など、全学的な活動での移動も容易です。
