
学部入試
[ 概要 ]
入試制度名・対象学部名
法 経済 文 理 国社
法 経済 文 理 国社
法 経済 文 理 国社
法 経済 文 理 国社
法 経済 文 理 国社
国社
法 経済 文 理
経済 文
文
法 経済 文 理
Topics入試トピックス
令和6(2024)年度入試
●一般選抜(プラス試験)[理学部物理学科]
英語資格・検定試験(4技能)が活かせる。筆記試験は2科目。
所定の英語資格・検定試験(4技能)の成績を提出することで受験可能となり、筆記試験は、数学及び理科の2科目です(英語資格・検定試験(4技能)の成績の得点換算及び英語の筆記試験は実施しません)。
● ⼀般選抜(大学入学共通テスト利用入学者選抜)[理学部生命科学科]
新たな共通テスト利用入試
⼀般選抜(プラス試験)を廃止し、⼀般選抜(大学入学共通テスト利用入学者選抜)を導入します。
令和7(2025)年度入試
●一般選抜(コア試験・プラス試験・大学入学共通テスト利用入学者選抜)、学校推薦型選抜(指定校、公募制)
新課程入試スタート
令和4(2022)年度高等学校入学者からの新・学習指導要領適用に伴い、試験科目等の変更及び旧教育課程履修者に対する経過措置を行います。
●⼀般選抜(プラス試験)[理学部化学科]
一般選抜の選択肢が増える。
令和7(2025)年度入学者選抜より、理学部化学科において、一般選抜(プラス試験)を実施します。

一般選抜(コア試験)
法 経済 文 理 国社
- 各学部による個別日程入試。
- 試験科目は3科目。
- 同学部内の他学科を第二志望にできる学部も(検定料は変わりません)。
試験日程・試験科目
2月6日(火) | 経済学部 | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民・数学(選択) |
---|---|---|
2月7日(水) | 理学部 | 英語、数学(数学Ⅲを含む)、理科(選択) |
2月9日(金) | 文学部 | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民・数学(選択) |
2月10日(土) | 法学部 | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民・数学(選択) |
2月11日(日) | 国際社会科学部 | 国語、英語、地理歴史・公民・数学(選択) |
一般選抜(プラス試験)
法 経済 文 理 国社
英語資格・検定試験を利用可(一部の学部・学科のみ)
- 各学部による個別日程入試。
- 国際社会科学部は、英語資格・検定試験(4技能)の成績を得点に換算(英語の筆記試験なし)。
- 理学部物理学科は、英語資格・検定試験(4技能)の成績を出願資格に(英語の筆記試験なし)。
- 理学部数学科は、英語及び数学の2科目で実施。
試験日程・試験科目
2月6日(火) | 法学部 | 国語、英語、地理歴史・公民・数学(選択) |
---|---|---|
2月7日(水) | 文学部[心理学科・教育学科のみ] | 英語、数学(数学Ⅲを含む)、理科(選択) |
2月9日(金) | 理学部[物理学科・数学科のみ] |
[物理学科]数学(数学Ⅲを含む)、理科 [数学科]英語、数学(数学Ⅲを含む) |
2月10日(土) | 国際社会科学部 | 国語、英語(筆記試験なし)、地理歴史・公民・数学(選択) |
2月11日(日) | 経済学部 | 国語、英語、地理歴史・公民・数学(選択) |
一般選抜(大学入学共通テスト利用入学者選抜)
法 経済 文 理 国社
- 大学入学共通テストの成績のみで合否を判定します。
- 試験科目は、学科によって異なります(3~6科目)。
試験日程
1月13日(土)、1月14日(日)
試験科目
法学部 | [法学科・政治学科] | 国語、英語、地理歴史・公民・数学(選択) |
経済学部 | [経済学科] | [4科目型]国語、外国語(選択)、数学(ⅠA)、地理歴史・公民・数学(ⅡB)(選択) [6科目型]国語、外国語(選択)、数学(ⅠA・ⅡB)、地理歴史・公民・理科(選択) |
文学部 |
[哲学科] | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民・数学・理科(選択) |
[史学科] | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民(選択) | |
[英語英米文化学科] | 国語、英語、地理歴史・公民・数学・理科(選択) | |
[ドイツ語圏文化学科] | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民・数学(選択) | |
[フランス語圏文化学科] | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民・数学(選択) | |
[教育学科] | 国語、英語、地理歴史・公民(選択)、数学(選択)、理科(選択) | |
理学部 |
[化学科] | 国語、外国語(選択)、数学(ⅠA・ⅡB)、理科(物理・化学) |
[生命科学科] | [3教科4科目型]英語、数学(ⅠA・ⅡB)、理科(選択) [4教科6科目型]国語、英語、数学(ⅠA・ⅡB)、理科(選択) |
|
国際社会科学部 | [国際社会科学科] | 国語、英語、数学(ⅠA)、地理歴史・公民・数学(ⅡB)(選択) |
学校推薦型選抜(指定校)
法 経済 文 理 国社
- 学部学科ごとに独自の推薦基準を設定しています。
- 高校から推薦された生徒が対象です。
- 書類選考や口頭試問などで合否判定します。
試験日程・試験科目
11月19日(日) | 理学部 | 書類選考と口頭試問 |
---|---|---|
11月25日(土) |
文学部[英語英米文化学科以外] |
書類選考と口頭試問 |
※法学部、経済学部、文学部[英語英米文化学科]は書類選考のみ。
【2023年8月8日更新】
上表の下部の記載内容に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。
(正)法学部、経済学部、文学部[英語英米文化学科]は書類選考のみ。
(誤)法学部、経済学部、文学部[英語英米文化学科以外]は書類選考のみ。
学校推薦型選抜(公募制)
法 経済 文 理 国社
英語資格利用可
- 筆記では評価しにくい資質や能力を評価します。
- 高校1校あたりの推薦人数は制限していません。
試験日程・試験科目
11月18日(土) |
文学部[英語英米文化学科・教育学科] |
小論文、面接 |
---|---|---|
11月18日(土) 11月19日(日) |
文学部[哲学科・史学科・ドイツ語圏文化学科・フランス語圏文化学科] | 小論文、面接 |
【2023年8月8日更新】
上表の記載内容のうち、文学部[哲学科・史学科・ドイツ語圏文化学科・フランス語圏文化学科]の試験日・試験内容を11月19日(日)・面接としておりましたが、11月18日(土)に小論文を実施しますので、お詫びして訂正いたします。
理学部 |
一次:書類選考 最終:筆記、面接 11月26日(日) |
法学部[政治学科のみ] |
一次:書類選考 最終:筆記、面接 12月2日(土) |
経済学部 |
一次:書類選考 最終:小論文、面接 12月9日(土) |
国際社会科学部 |
一次:書類選考 最終:筆記試験、口頭試問 12月9日(土) |
総合型選抜(AO)
国社
英語資格利用可
- 他大学との併願可能。
- 学習に対する意欲や目的意識を評価。
- 出願書類・筆記・口頭試問を実施。
試験日程・試験科目
一次:書類選考
最終:筆記、口頭試問 12月9日(土)
「外国高等学校出身者」および「海外帰国生徒」対象入学
法 経済 文 理
- 他大学との併願可能です。
- 海外での生活・就学の経験を持つ生徒を受け入れます。
試験日程・試験科目
法学部 |
一次:書類選考 最終:筆記、面接 9月30日(土) |
経済学部 |
一次:書類選考 最終:筆記、面接 9月30日(土) |
文学部(教育学科以外) |
筆記、面接 9月30日(土) |
理学部 |
筆記、面接 11月26日(日) |
【2023年8月31日更新】
上表の記載内容に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。
(正)文学部(教育学科以外)
(誤)文学部
外国人留学生入学試験
経済 文
- 日本以外の学校を卒業した外国人が対象です。
試験日程・試験科目
経済学部 |
一次:書類選考 最終:面接 9月30日(土) |
文学部[哲学科・史学科・日本語日本文学科] |
筆記、面接 9月30日(土) |
社会人入学
編入学
法 経済 文 理
- 原則とし3年次に入学します。
試験日程・試験科目
12月2日(土) |
理学部《学士・高専》 [物理学科・化学科・数学科] |
筆記、口頭試問 |
---|---|---|
2月20日(火) | 法学部・経済学部《学士》 | 筆記・面接(法学部の面接は法学科のみ実施) |
2月20日(火) | 文学部[史学科] | 筆記・面接 |
進路担当者・保護者の⽅へ
各入試制度の違いや入試データなど、受験生に指導やアドバイスをするための詳細情報は、下記より入学者選抜ガイドをご覧ください。
入学者選抜ガイド
[入試制度が詳細にわかる]
入学者選抜ガイドでは、入試制度について下記のような内容を掲載しています。
- 出願資格
- 過去問題(筆記試験)
- 前年度の志願者数・合格者数
Recommend