一般選抜Admissions

一般選抜について
学習院大学の一般選抜は、3方式で自分に合った選抜方法を選択することができます。同一学部を複数回受験したり、他大学や他学部との併願もしやすく、受験機会を拡大できます。
それぞれの試験の日程や科目、出願の流れ、よくある質問等の詳細は、「入学者選抜ガイド」をご覧ください。
プラス試験
他学部のコア試験日に同じ問題で選抜を行う試験です(一部例外あり)
試験科目は、基本的に3科目(一部学科は2科目)。実施しない学科もありますが、科目や科目数がコア試験とは異なる学科ではメリットも。同日に実施するコア試験とプラス試験を併願することはできません。
実施学科
法学部 | 法学科 / 政治学科 |
経済学部 | 経済学科 / 経営学科 |
文学部 | 心理学科 / 教育学科 |
理学部 | 物理学科 / 数学科 |
国際社会科学部 | 国際社会科学科 |
メリット
- 理系型学習者に広がるチャンス
心理学科及び教育学科のプラス試験の教科は、「数学」「英語」「理科」であり、これまでの理系型学習が活かせます。 - 外部の英語資格・検定試験の成績が活かせる
国際社会科学部のプラス試験は、所定の英語資格・検定試験の成績を英語の得点に換算します。 - 数学科は、「数学」「英語」の2科目で受験できる
数学科のプラス試験は、「理科」の試験はありません。 - 物理学科は、「数学」「理科」の2科目で受験できる
物理学科のプラス試験は、「数学」「理科」の2科目の合計点により合否判定を行います。
※指定した英語資格・検定試験のいずれかにおいて、一定の基準以上の成績を満たしている必要があります。詳細は、「入学者選抜ガイド」をご覧ください。
※参考に令和5(2023)年度一般選抜の情報を掲載しています。
令和6(2024)年度一般選抜の情報は、10月下旬頃に公表します。
※募集要項の内容に変更が生じた際は、随時「入試制度の変更点」によりお知らせしますので、募集要項と併せて必ずご確認ください。
※「入試制度の変更点」の確認漏れ、見落とし・見間違い等を理由とした特別対応は、一切行いませんのでご注意ください。
入学者選抜ガイド
[入試制度が詳細にわかる]
入学者選抜ガイドでは、入試制度について下記のような内容を掲載しています。
- コア試験とプラス試験の違い
- 英語資格・検定試験を利用できる入試
- 対策方法(出題ポイント)
- 一般選抜(前年度)の倍率・合格最低点
Recommend