奨学金についてCampus Life
受験生向け奨学金
入学前予約型給付奨学金
学習院大学入学前予約型給付奨学金「目白の杜奨学金」
本奨学金は本学への入学を希望する学業成績および人物ともに優秀で、経済的支援が必要な方を対象とした入学前予約型の給付奨学金です。詳細は、募集要項をご確認ください。
給付金額 | 100万円(入学年度に限り給付) |
採用候補者数 | 100名 |
対 象 | 1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)を除く、日本国内の高等学校等を受験年度に卒業見込みの方およびそれ以前に高等学校等を卒業された方 |
成績基準 | 全体の学習成績の状況(従来の「評定平均値」)3.5以上 |
家計基準 | あり |
申請期間 | 令和6(2024)年11月1日(金)~令和7(2025)年1月22日(水)(必着) |
募集要項/申請書類
学習院桜友会ふるさと給付奨学金
本奨学金は、学習院卒業生の同窓会組織である一般社団法人学習院桜友会からの寄付による、返還義務の無い給付奨学金です。桜友会が指定する地域の高等学校等が対象で、学業成績および人物ともに優秀で、本学入学後、有意義な学生生活を送り、本学学生の良き模範となって活躍するための支援として給付する奨学金です。奨学生として採用された方には、在学中、学業に支障のない範囲で、桜友会、学校法人学習院又は学習院大学主催行事(オール学習院の集い、オープンキャンパス等)や広報活動等にご協力いただきます。詳細は、募集要項をご確認ください。
給付金額 | 年間50万円×4年間 |
採用候補者数 | 10名 |
対 象 | 1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)を除く、日本国内の高等学校等を受験年度に卒業見込みの方 |
成績基準全体の学習成績の状況(従来の「評定平均値」) | 4.0以上 |
家計基準 | なし |
申請期間 | 令和6(2024)年11月1日(金)~令和7(2025)年1月22日(水)(必着) |
募集要項/申請書類
関連情報
在学生向け奨学金
奨学金には、貸与型(卒業後に返還する必要のある奨学金で「無利子」と「有利子」がある)と給付型(卒業後に返還する必要のない奨学金)の2種類があり、申請方法により「公募制」と「推薦制」に区別されます。
区分 | 公募制 | 推薦制 |
---|---|---|
給付型 |
・学習院大学新入学生特別給付奨学金 |
・学習院大学学業優秀者給付奨学金 ・安倍能成記念教育基金奨学金 |
貸与型 | ・日本学生支援機構「貸与」奨学金 (第1種奨学金、第2種奨学金) |
※1 上記以外に財団法人・民間企業・地方公共団体奨学金があります。
※2 日本学生支援機構奨学金以外の奨学金について、申請・選考は入学後です。
学習院大学独自の奨学金
学習院大学新入学生特別給付奨学金<給付>
金額 | 入学金相当額(20万円) |
申請時期 | 6月中旬~下旬 |
対象 | 学部新入学生のみ |
要件 | 「全体の学修成績の状況」(従来の「高校時評定平均値」)が3.8以上で、家計困窮度の高い方。 |
高等教育の修学支援新制度との併用 | 不可 |
他の奨学金との併用 | 「目白の杜奨学金」、「学習院父母会奨学金」(※採用年度のみ)との併用不可 |
学習院大学学費支援給付奨学金<給付>
金額 | 在籍学部学科の第2期分授業料相当額 |
申請時期 | 9月中旬~下旬 *毎年申請可(最短修業年限内) |
対象 | 学部生(留学生を除く)で、原則として最短就業年限で卒業が見込まれる方 |
要件 | 学業成績・人物優秀で、家計困窮度の高い方 |
高等教育の修学支援新制度との併用 | 不可。※支援区分見直しによる停止は除く。 |
他の奨学金との併用 | 「学習院父母会奨学金」との併用不可。 |
学習院大学教育ローン金利助成奨学金<給付>
金額 | 「在籍料+授業料+施設設備費」に相当する借入累計金額の金利分(上限5万円) |
申請時期 | 1月中旬 *毎年申請可(最短修業年限内) |
対象 | 学費納付を目的とした教育ローンの金利を当該年度に支払っている方で、原則として最短就業年限で卒業が見込まれる方 |
高等教育の修学支援新制度との併用 | 可 |
他の奨学金との併用 | 不可。ただし、学習院大学学業優秀者給付奨学金及び安倍能成記念教育基金奨学金との併用は可 |
学習院大学家計急変奨学金<給付>
金額 | 年額15万円(在学中1回に限る) |
申請時期 |
年2回(春5月下旬・秋10月下旬) ※申請期間外においても、個別面談により事情を聴取し、申請の受付をする場合があります。 |
対象 | 学部生・大学院生・法科大学院生(留学生・非正規生を除く )で修学の意欲があるにもかかわらず、家計の急変により学業の継続が困難な学生 |
高等教育の修学支援新制度との併用 | 不可 |
他の奨学金との併用 | 「学習院父母会奨学金」との併用不可。 |
推薦制(応募不可)
学習院大学学業優秀者給付奨学金<給付>
金額 | 10万円(単年度) |
対象 | 各学科からの推薦制、学部2年生以上 |
高等教育の修学支援新制度との併用 | 可 |
他の奨学金との併用 | 可 |
安倍能成記念教育基金奨学金<給付>
金額 | 45万円 |
対象 | 学部長からの推薦制(若干名) |
高等教育の修学支援新制度との併用 | 可 |
他の奨学金との併用 | 可 |
日本学生支援機構奨学金
国の事業である日本学生支援機構奨学金(貸与)は、採用数が多く、採用されると原則として標準修業年限は継続して受給できる安定した奨学金制度です。無利子貸与の「第一種奨学金」と有利子貸与の「第二種奨学金」があります。
また、令和2年4月より、高等教育の修学支援新制度のひとつとして、給付奨学金が拡充されました。
詳しくは日本学生支援機構ホームページをご参照ください。
区分 | 月額 (円) | 申請時期 | 貸与給付 |
---|---|---|---|
第一種(無利子) |
【平成29年度以前入学者】 【平成30年度以降入学者】 |
4月 | 貸与 |
第二種(有利子) | 20,000円~120,000円(1万円単位)から選択 | ||
給付奨学金 | 【自宅】※カッコ内は生活保護世帯等 第Ⅰ区分 月額38,300円(42,500円) 第Ⅱ区分 月額25,600円(28,400円) 第Ⅲ区分 月額12,800円(14,200円) 【自宅外】 第Ⅰ区分 月額75,800円 第Ⅱ区分 月額50,600円 第Ⅲ区分 月額25,300円 |
1次採用:4月 2次採用:10月 |
給付 |
JASSO支援金 | 年額 100,000円 | ※本奨学金について、申請希望者は学生課へお問い合わせください。 | 給付 |
日本学生支援機構 貸与・給付奨学金相談センター
TEL.0570-200-021(ナビダイヤル)
受付時間 平日8:30~20:00、通話料がかかります。
申請書類ダウンロード
・在学・予約・緊急採用・指導教員推薦書
各種異動
【給付奨学金】
- 休止の異動願(届)(様式1-4)
- 休止からの復活の異動願(届)(様式1-6)
- 通学形態変更届兼自宅外証明書送付状(様式35)(※給付奨学金対象者のみ提出必要。貸与奨学金のみの方は提出不要です。)
【貸与奨学金】
- 休止の異動願(届)(様式1-4)
- 辞退の異動願(届)(様式1-2)
- 第一種奨学金貸与月額変更願(増額)(届)(様式2)
- 第二種奨学金貸与月額変更願(増額)(届)(様式2)
- 連帯保証人・保証人変更届(様式5)
【給付・貸与共通】
返還確認票の訂正に関する書類
第一種奨学生に係る採用時返還免除内定候補者
第一種奨学生に係る採用時返還免除内定候補者(大学院進学予定者用)
奨学金の申請にあたって
申請する際は、奨学金の必要性や年間どれくらいの金額を奨学金で賄いたいのかなど、具体的に奨学金の使用目的を十分に考えてください。また、修了後に返還しなければならない奨学金の申請を希望する場合は、修了後の返還計画も考慮してください。なお、奨学金は申請資格を満たしていても、推薦人数・予算枠の理由で、必ず採用されるとは限りません。
奨学金申請の時期や方法については、毎年4月に開催される「奨学金新規募集説明会」に必ず出席のうえ、そのときに配布される「奨学金の手引」を熟読して、所定期間内に申請手続を行ってください。指定した期日までに書類の提出がない場合や、添付書類の用意ができなかった場合等、書類不備の場合には申請しなかったものと判断します。
各種情報
Recommend
学生生活支援