鉄道研究会

部員数
4年 | 2 |
3年 | 6 |
2年 | 5 |
1年 | 6 |
計 | 19 |
活動場所
黎明会館322号室・富士見会館(部会)
活動日
昼休み、または放課後(日程は会員で相談し決定します)
活動内容
みんなで旅行に行く、おいしいものを食べる、写真を撮りまくる etc... 詳しくは当年度活動状況の欄を!
2024年度実績
コロナ規制が大幅に緩和され様々な活動ができるようになりましたが、コロナ流行前の代の方が卒業されたため、それまでどのような活動をしていたのかよく分からないまま活動期間がスタートしました。
鉄研をコロナ規制前の状態に戻すため、対面での活動をメインに行いました。先輩方から継承したジオラマの整備会を実施し、桜凛祭では前年度よりもストラクチャー等を充実させた展示ができました。年度末には卒業される先輩方と乗り鉄旅行を兼ねた追いコン合宿を実施しました。鉄研で泊まり合宿を実施したのは数年ぶりであり、往年の鉄研の姿に戻りつつあることを実感しました。
サークル内でのイベントだけでなく東洋大学や中央大学主催の列車貸切イベントにも参加させていただき、他大学の鉄道研究会とつながりを持つことができました。
コロナにより途切れてしまっていたOB・OGの方々との交流も積極的に行いました。桜凛祭ではジオラマの展示に加え、OB・OGの方々から写真を拝借し写真展も行いました。年末には数年ぶりに対面形式でのOB・OG会を実施し、多くのOB・OGの方々と交流することができました。
次年度活動予定
遠足、合宿等の対面形式での交流をメインに行う予定です。
先輩方が作成したジオラマには長年の使用により老朽化している箇所が多くあるため、大幅なジオラマの整備を行います。また他大学の鉄道研究会やOB・OGとの交流に加え機関誌『各駅停車 第98号』の製作も行います。
今年度は昨年度以上に積極的なイベント、交流を実施したいと考えています。
年間スケジュール(年間活動予定)
4月 | 新入生歓迎期間 |
5月 | |
6月 | |
7月 | |
8月 | えちごトキめき鉄道 列車貸切イベント参加 |
9月 | |
10月 | 学祭準備期間 鉄道模型の製作、整備 |
11月 | 学祭に出展 秩父鉄道 夜行列車貸切イベント参加 |
12月 | OB・OG・現役生合同会 機関誌『各駅停車 第97号』発行、コミケ103サークル参加 |
1月 | |
2月 | |
3月 | 鳴子温泉追いコン合宿 京急 列車貸切イベント参加 |
学習院大学鉄道研究会について
当会は昭和35年(1960年)に発足した旅行系サークルです。写真撮影が好き、模型が好き、電車に乗るのが好き、旅行が好き。バスが好き、地図が好き、野球が好き、ゲームが好き、音楽が好き......いろんな人がいます。もちろん知識が豊富な人もいますが、全員が鉄道にものすごく詳しいわけではありません。皆が楽しめるような活動を目指しています!
