2019.01.24 Thu
アメリカンフットボール部
関東学生アメリカンフットボール連盟リーグ戦【2部・3部入替戦】 12月15日 vs筑波大学

本学アメリカンフットボール部が、関東学生アメリカンフットボール連盟の2018年度リーグ戦3部Bブロックにおいて4勝0敗1分の戦績により第1位となり、平成30年12月15日(土)、富士通スタジアム川崎において行われた2部Aブロック第8位の筑波大学との入替戦に臨みました。
試合レポート
スターティングメンバー
オフェンス | ディフェンス | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
OL | 70 | 永 井 颯 真 | 理・物2 | DL | 55 | 小 平 倫太朗 | 法・政4 |
OL | 56 | 折 原 吾 郎 | 文・哲2 | DL | 54 | 大 角 秋 皓 | 文・日2 |
OL | 69 | 福 田 和 也 | 経・営4 | DL | 65 | 柴 原 雅 人 | 経・済3 |
OL | 73 | 安 達 司 | 国・国1 | DL | 77 | 秋 山 颯一郎 | 法・政4 |
OL | 71 | 磯 部 隆 文 | 経・営3 | LB | 3 | 津 田 耕 明 | 理・物2 |
QB | 7 | 静 野 壮 人 | 法・政4 | LB | 14 | 別 府 甲 太 | 経・営3 |
RB | 31 | 笠 井 雄 平 | 法・法3 | LB | 50 | 遠 藤 脩 平 | 文・史4 |
RB | 36 | 釜 下 裕 貴 | 経・済4 | DB | 27 | 小 山 陸 | 国・国1 |
WR | 11 | 石 山 隼太郎 | 経・済2 | DB | 28 | 小 草 光 嗣 | 文・ド2 |
WR | 81 | 加 藤 曹太郎 | 理・化4 | DB | 8 | 飯 山 広 樹 | 法・政2 |
WR | 83 | 佐 藤 央 | 法・政4 | DB | 25 | 江 俊 毅 | 理・生4 |
K | 36 | 釜 下 裕 貴 | 経・済4 | P | 4 | 岩 橋 恒 典 | 理・生2 |
第1クォーター(Q)
筑波大学のキックにより試合開始。
試合開始直後、本学がチャンスをつかみ、#7 静野壮人(法・政4)が#2 稲富文人(文・哲3年)への16ヤード(yds)のタッチダウンパスを決めて先制を奪う。#36 釜下裕貴(経・済4年)がトライ・フォー・ポイントでキックに成功し、7点を先取する。
筑波大学の攻めに対し、本学ディフェンス陣のタックルが冴え、失点を許さず、第1クォーター(Q)を7-0で終える。
第2クォーター(Q)
第2クォーター(Q)開始3分、一瞬の隙をつかれ、ディフェンスの間を抜く11ヤード(yds)のタッチダウンパスを通され、トライ・フォー・ポイントでキックの成功も許し、7-7の同点とされる。
筑波大学攻勢となりかけた流れを本学ディフェンス陣が阻止。追加失点を許さず、第2クォーター(Q)を7-7で終える。
第3クォーター(Q)
学習院大学のキックにより後半開始。
本学オフェンス陣が猛攻を見せる。第3クォーター(Q)開始6分、#9 倉持一貴(経・営3年)が#4 岩橋恒典(理・物2年)への22ヤード(yds)のパスを決め、スペシャルプレーでタッチダウンを決める。#36 釜下裕貴(経・済4年)がトライ・フォー・ポイントでキックに成功し、7点を追加、スコアを14-7とする。
勢いが止まらない本学オフェンス陣、第3クォーター(Q)開始11分、#7 静野壮人(法・政4)が#11 石山隼太郎(経・済2年)への39ヤード(yds)のタッチダウンパスを決める。#36 釜下裕貴(経・済4年)がトライ・フォー・ポイントでキックに成功し、さらに7点を追加、スコアを21-7とする。
第4クォーター(Q)
運命の最終クォーター(Q)、筑波大学の執念の、怒濤の攻撃をしのぐ本学ディフェンス陣。反撃に、ゴール前22ヤード(yds)地点からフィールドゴールを狙うも防がれる。
試合時間が刻々と過ぎていく。筑波大学の攻撃に耐え、失点を許さない。試合時間が残り1分を切っても集中力を切らさず、全メンバーがフィールドを駆ける。
激戦の末、21対7で試合が終了。本学が勝利する。
学習院大学 | 1Q | 7 | 0 | 筑 波 大 学 |
---|---|---|---|---|
21 | 2Q | 0 | 7 | 7 |
3Q | 14 | 0 | ||
4Q | 0 | 0 |
アメリカンフットボール部主将 秋山颯一郎(法・政4年)のコメント
「前節は応援ありがとうございました!12月15日筑波との入替戦に勝利し二部昇格を決めることが出来ました!2月から新体制でスタートし選手スタッフ共に変わることを恐れずにひたすら突き進んできました。選手スタッフ共に毎日もがき苦しんだ中で私たちはあることに気付きました。それは誰かのために勝ちたいという感謝の思いです。今年一年でgeneralsが何が大きく変わったかと言われれば間違いなくあらゆる事に対して感謝の気持ちを持てるチームになったことだと考えます。この感謝の気持ちに気付かせくれたのは井川監督やコーチの方々そして応援して下さる全ての方々のおかげであると考えております。本当にありがとうございます!generalsは来年二部の舞台で戦うことになりますが、ようやくスタートラインに立つことができました。generalsの歴史はここから始まります!後輩達なら必ず5年以内にBIG8昇格を果たしてくれると信じております!今シーズンご支援ご声援本当にありがとうございました!そして引き続きgeneralsへのご支援ご声援をよろしくお願い致します!」
平成28年度のリーグ戦において、3部降格を経験し、昨年度そして今年度、2部復帰を目指し、練習に励んできた。その目標を見事に果たした。来年度は2部の舞台で戦うこととなるが、本学アメリカンフットボール部の目標はまだ先。1部昇格を目指し、来年度も全力で一戦一戦に臨む。
輔仁会大学支部運動部会 アメリカンフットボール部
1年生27名、2年生26名、3年生18名、4年生21名の計92名が所属(平成30年6月時点)。
活動場所:北グラウンド、部室(黎明会館109号室)
活動日:月曜日 OFF、火曜〜日曜日 全体練習