社会科学科目
研究指導
教授乾 友彦

私の専門は経済発展の分析で、それぞれの国の発展の要因について調べています。政府系金融機関、国際機関、内閣府における実務も経験してきました。また現在は、政府関連の研究所において客員研究員も勤めています。これらの機関での勤務を通して獲得した知識および問題意識を講義に活かすつもりです。
担当科目一覧
- Special Studies in Economic Development
- Economic Development Empirical Study Seminar
- 研究指導
「Special Studies in Economic Development」では、経済成長理論の基本を学んだうえで、国際的な技術のスピルオーバーおよび技術のキャッチアップのメカニズム、国際貿易と資源配分の改善や経済制度が経済成長に与える影響に関する重要な文献を輪読します。
「Economic Development Empirical Study Seminar」では、日本、韓国、中国の企業レベルのデータを使用して生産関数の推計を様々の手法で行い、全要素生産性やマークアップの推計します。この推計された全要素生産性、マークアップと、企業の直面する国内外の競争環境、企業の研究開発や貿易活動、対外直接投資活動の関係について基本的な分析を行います。
研究指導
全要素生産性及びマークアップの計測方法およびその決定要因に関する先行文献をサーベイしたのちに、研究テーマおよび検証する仮説について議論します。仮説が設定されたら、その仮説を統計的に検証できるようなデータを収集し、因果関係について判別可能な実証分析を目指します。分析結果を英文の論文に纏め、国内外の学会で報告することを最終的な目標とします。
経歴
2016年 | 学習院大学国際社会科学部 教授 |
2014年 | 学習院大学国際社会科学部開設準備室 教授 |
2012年 | 日本大学経済学部 教授 |
2009年 | 内閣府統計委員会担当室 室長(~2012年) |
2006年 | 一橋大学経済学研究科博士後期課程修了(単位取得退学) |
2003年 | 日本大学経済学部 教授 |
2000年 | 日本大学経済学部 助教授 |
1993年 | IEA(国際エネルギー機関)派遣 (~1996年) |
1990年 | アメリカ・ジョンズ・ホプキンス大学経済学部修士課程修了(経済学修士号取得) |
1985年 | 一橋大学経済学部卒業後、日本政策投資銀行入行 |
研究領域
生産性経済発展論国際経済学の実証分析研究内容
企業や産業の生産性の計測や決定要因に関する分析を行っています。特に経済のグローバル化が企業の生産性や、マークアップ、労働市場に与える影響について分析しています。この研究に加えて最近は、経済発展とサービス化の関係を分析に取り組んでいます。製造業のサービス化、サービス産業の生産性、教育や医療の質の計測とその決定要因に関する分析を開始しています。
主要業績
- Tomohiko Inui, Kenta Ikeuchi, Ayako Obashi, and Qizhong Yang, (2021) “The impact of regulatory distance from global standards on a country’s centrality in global value chains” International Economics, Vol.166, pp. 95-115.
- 伊藤恵子・乾友彦・権赫旭・戸堂康之 (2018), 「中国輸出企業の特徴」、『経済分析』、第197号、pp.1-27.
- Taiji Fujisawa, Tomohiko Inui, Keiko Ito, and Heiwai TANG (2018) “Global Sourcing and Domestic Production Networks,” RIETI Discussion Paper Series, 18-E-004.
- Tomohiko Inui, Keiko Ito and Daisuke Miyakawa, (2017) “Export Experience, Product Differentiation, and Firm Survival in Export Markets,” Japanese Economic Review, 68(2), pp. 217?231.
- Tomohiko Inui, Keiko Ito and Daisuke Miyakawa, (2015) “Overseas Market Information and Firms’ Export Decisions,” Economic Inquiry, 53(3), pp. 1671-1688.
- Naomi Kodama and Tomohiko Inui, (2015) “The Impact of Globalization on Establishment-Level Employment Dynamics in Japan,” Asian Economic Papers, 14(2), pp.41-65.
- Kazuma Edamura Sho Haneda, Tomohiko Inui, Xiaofei Tan Yasuyuki Todo, (2014). “Impact of Chinese cross-border outbound M&As on firm performance: Econometric analysis using firm-level data,” China Economic Review, Vol. 30, pp.169-179.
- Richard Kneller, Danny McGowan, Tomohiko Inui and Toshiyuki Matsuura, (2012) “Closure within Multi-Plant Firms: Evidence from Japan,” Review of World Economics, Vol. 148, Issue 4, pp. 647-668.
その他
・財務総合政策研究所 客員研究官
・経済産業研究所 ファカルティフェロー
連絡先
E-mail : 

研究室 : 南2-401