英語科目
教授オニール・テッド

英語での執筆、発表は今や分野に関わらず世界のスタンダードとなっています。本研究科においては、英語教員が社会科学専門教員とともにあなたの英語による研究および、研究成果発表をサポートしていきます。
担当科目一覧
- Academic Presentation for Graduate Students
Academic Presentation for Graduate Students:このコースでは、高度なアカデミック英語スキルと語彙から始め、社会科学研究に関する効果的なアカデミック・プレゼンテーションに必要なデザインの原則と専門的基準へと進みます。学生は、質的、量的、混合的方法による研究とその結果について、魅力的で専門的なプレゼンテーションを、ポスター、ショートプレゼンテーション、ロングプレゼンテーション、ラウンドテーブル、パネルディスカッションなど、さまざまなプレゼンテーション形式で作成し、発表します。また、学会やシンポジウムで発表者と聴衆の双方として交流するためのベストプラクティスを学びます。
経歴
2016年 | 学習院大学国際社会科学部 教授 |
2015年 | 学習院大学国際社会科学部開設準備室 教授 |
2014年 | アメリカ・ニューヨーク州立大学バッファロー校教育学大学院、教育テクノロジー設計学プログラム修了 |
2011年 | 東京医科歯科大学教養部 准教授 |
2005年 | 桜美林大学基盤教育院 准教授 |
1999年 | 南山大学外国語学部 講師 |
1996年 | 中京大学英米文化学部 講師 |
1996年 | アメリカ・マサチューセッツ州立大学ボストン支部修士課程修了(英語教育学修士号取得) |
1990年 | 英語指導助手(JETプログラム)として来日 |
1990年 | アメリカ・マサチューセッツ州立大学ボストン支部 卒業 |
研究領域
英語教授法(TESOL)言語景観教育テクノロジーカリキュラム開発研究内容
英語教授法(TESOL), 教育テクノロジー, 言語景観
主要業績
- Writing for your readers: Tools and approaches (2012) The Language Teacher. Vol. 36, No. 4. 32-34.
- Uses and Representations of Foreign Language in Storytelling: Oze Akira's Kuroudo (2010) Journal of J. F. Oberlin University Studies in Language and Culture, The First Issue. 73-87.
- Implementing a Knowledge Sharing Network Within the Obirin English Language Program (2007) Obirin Studies in English Language and Literature. Vol. 47, 107-118.
- A Comparative Study of Two Methods on Building Reading Fluency in EFL: Repeated Reading vs Extensive Reading (2004) Language, Education & Technology. Vol. 41, 179-198.
その他
ORCID: 0000-0002-3083-3316 (リンク html https://orcid.org/0000-0002-3083-3316)
International Academic Forum (IAFOR), International Advisory Board (2014-2019)
International Academic Forum (IAFOR), Vice President (2017-2019)
全国語学教育学会、理事委員、 2012-2016
Apple Distinguished Educator, 2011
連絡先
E-mail : 

研究室 : 南2-413