教授臼井 哲也

国際マーケティングの目的は、売手(企業)と買手(顧客)の間の国境を越えた交換を通じた「新しい価値」の共創にあります。世界中の企業と顧客がパートナーとして互いに協力し新しい価値の共創に努力することができれば、マーケティングは持続可能な国際社会の開発と発展に大いに貢献できます。経済的な価値の追求のみならず、これからのグローバル共生社会における新しい価値の共創のために共に国際マーケティングを理論的、実証的に研究しましょう。
担当科目一覧
- Special Studies in International Marketing
- International Marketing Empirical Study Seminar
- 研究指導
「Special Studies in International Marketing」では、製造業の海外市場参入とその活動範囲のグローバル化を背景として発展してきた国際マーケティングに独自の概念、分析フレームを網羅的に学修し、研究活動に必要な基礎的知識を構築します。
「International Marketing Empirical Study Seminar」では、近年の国際マーケティング研究の実証論文の輪読と解説を通じて、定性・定量データの収集と分析方法を学修します。主に混合研究法(mixed method)を用いて、現実の国際マーケティング問題に理論的、実証的に迫ります。
研究指導
経歴
2022年 | 学習院大学国際社会科学部 教授 |
2016年 | 日本大学法学部 教授 |
2010年 | 日本大学法学部 准教授 |
2008年 | 日本大学法学部 専任講師 |
2006年 | 桜美林大学ビジネスマネジメント学群 専任講師 |
2006年 | 明治大学大学院商学研究科博士後期課程 修了 博士(商学) |
2002年 | 米国テンプル大学フォックスビジネススクール 訪問研究員 |
2002年 | 明治大学大学院商学研究科博士前期課程 修了 修士(商学) |
1998年 | (株)小田急エージェンシー マーケティング部 |
1995年 | 米国ジョージアサザン大学経営学部 卒業 |
研究領域
国際マーケティング戦略ビジネスモデルの国際化消費者アフィニティ研究内容
国際マーケティングの中でも戦略分野を研究しています。最近の研究テーマは「ビジネスモデルの国際化」、「消費者アフィニティの動的分析」、「多国籍企業による現地市場制度開発」などです。詳しくはリサーチマップをご覧ください(https://researchmap.jp/read0140454)。
またこちらの動画も参考にしてください(https://www.youtube.com/watch?v=BiUSeWCXDaY&t=3017s)。
主要業績
- Usui, T. (2024). Uniqlo: A Pathway to Becoming a Multinational Through Global Business Model Development, In Makino, S., Uchida, Y., & Kasahara, T. (Eds.), Transformation of Japanese Multinational Enterprises and Business: The 50th Anniversary of the Japan Academy of Multinational Enterprises, 161-186. Springer. ISBN: 978-981-99-8615-6. https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-981-99-8616-3_5
- 臼井哲也・宋洋 (2024).「消費者アフィニティの強化:中国人の日本ファンを増やす方法」『国際ビジネス研究』第16巻第1号(春号)。
- 臼井哲也(2023).「ビジネスモデル論と国際ビジネス論の架橋: 戦略論の分析視角」『明大商学論叢』105(3), 23-43. https://onl.bz/ZYGmfHw
- 臼井哲也(2020).「日本企業研究の戦略的方向性−国際的な発信を目指して−」『組織科学』53(4), 4-17. https://www.jstage.jst.go.jp/article/soshikikagaku/53/4/53_4/_pdf
- 臼井哲也(2020).「ビジネスモデルの国際化プロセス:イオンモールインドネシアのケース」『三田学会雑誌』113(1), 3-31. https://doi.org/10.14991/001.20200401-0003
- 臼井哲也(2020).「ビジネスモデルの理論的基礎と新しい多国籍企業」浅川和宏・伊田昌弘・臼井哲也・内田康郎監修 多国籍企業学会著『未来の多国籍企業:市場の変化から戦略の革新,そして理論の進化』文眞堂, 211 - 233.
- 臼井哲也(2019).「国際マーケティング・ケイパビリティ研究-概念フレームワークの構築-」諸上茂登編著『国際マーケティング・ケイパビリティ-戦略計画から実行能力へ』同文舘出版, 54-103.
- Usui, T., Kotabe, M. & Murray, J. Y. (2017). A Dynamic Process of Building Global Supply Chain Competence by New Ventures: The Case of Uniqlo, Journal of International Marketing, 25(3), 1-20. https://doi.org/10.1509%2Fjim.16.0052
- Kobayashi, H., Hara, Y. & Usui, T. (2017). Trust building process for new market entrants: A case study of a Japanese cosmetics company's business expansion in China, Journal of Business and Industrial Marketing, 32(6), 801-812. https://doi.org/10.1108/JBIM-06-2015-0108
- 臼井哲也(2015).「リソース・リポジショニング・フレームによる新興国市場戦略の分析視角:本国資源の企業特殊優位化の論理」『国際ビジネス研究』7(2), 7-27. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaibs/7/2/7_25/_pdf
- Usui, T. (2013). The Network Structure View of Global Markets: Theoretical Basis and Some Propositions, MNE Academy Journal, 6, 87-102. http://www.mne-jp.org/pdf/6/6-5.pdf
- Usui, T. (2005). How Relation-Specific Resources in Home Country Affect Relational Exchange between Supplier and Manufacturer across Borders: Conceptualization, Measurement, and Initial Test on Japanese MNCs,『国際ビジネス研究学会年報』11, 165-181.
その他
国際ビジネス研究学会 副会長(2021年〜)
国際ビジネス学会(Academy of International Business)アジア太平洋支部日本 リーダーシップチーム(2021年〜)
多国籍企業学会 会長(2019年〜2023年5月)
連絡先

研究室 : 南2-414