児童文化研究会

部員数
4年 | 12 |
3年 | 20 |
2年 | 28 |
1年 | 14 |
計 | 74 |
活動場所
富士見会館、黎明会館
活動日
週1~2回程度(月曜日+a)
活動内容
普段は人形劇公演とそれに伴う練習を中心に活動を行っています。また、大学近くの施設で小学生に勉強を教える学習ボランティアや、子ども向けのイベントの企画・お手伝いをするなど、たくさんの子どもたちと触れ合いつつ、地域との交流を深めています。
2024年度実績
都内の保育園や区民ひろばで人形劇の公演を行いました。また、区民ひろばでの学習ボランティアや目白駅前のTRAD目白でのワークショップの企画・開催、目白銀座商店会のイベントへのお手伝いなどを通して、たくさんの地域の子どもたちと触れ合いました。
次年度活動予定
都内の保育園や区民ひろばで人形劇の公演を行う予定です。また、地域の様々なイベントにボランティアとして参加し、子どもたちとの交流を深めます。そして、部員同士の親睦を図るために、新歓旅行や合宿の開催も予定しています。
年間スケジュール(年間活動予定)
4月 | 新入生歓迎行事 履修相談会 体験会 |
5月 | 交流会 新歓合宿 学習ボランティア |
6月 | 人形劇公演 おつかれさま会 学習ボランティア |
7月 | 試験期間のため活動休止 学習ボランティア |
8月 | 夏合宿 夏祭りワークショップ 学習ボランティア |
9月 | 学習ボランティア |
10月 | 人形劇公演 ハロウィンワークショップ 学習ボランティア |
11月 | 桜凛祭 おつかれさま会 縁日イベント 学習ボランティア |
12月 | 人形劇公演 クリスマスワークショップ 学習ボランティア |
1月 | 試験期間のため活動休止 学習ボランティア |
2月 | レクリエーション会 学習ボランティア |
3月 | 人形劇公演 送り出し会 学習ボランティア |
子どもたちとの交流を大切にするアットホームなサークル
普段は人形劇の公演とそれに伴う練習を中心に活動を行っています。また、その他、子どもたちに勉強を教える学習ボランティアや子ども向けのイベントの企画・お手伝いをするなど、年間の活動を通して、たくさんの子どもたちと触れ合うことができます。子どもたちの笑顔をたくさん見ることができるというところが、この児童文化研究会で活動していく上でのやりがいです!
