教員紹介

石井 晋教授

Susumu Ishii

研究分野
日本経済史(近現代)
担当科目
日本経済史特論Ⅱ(学部・日本経済史・上級Ⅱ)、日本経済史特殊研究

略歴

1992年 東京大学経済学部卒業
1997年 東京大学大学院経済学研究科を経て、学習院大学経済学部に着任
2000年 経済学博士取得
2002〜04年 Visiting Scholar, Stanford University

主要業績

自著より:
・『戦後日本の資金配分』(共著、東京大学出版会)、2002年
・「転換期のアパレル産業:1970-80年代の歴史」『経営史学』第39巻3号、2004年
・「戦後日本の銀行経営-銀行間競争と大衆化-」下谷政弘・鈴木恒夫編著『講座 日本経営史5 「経済大国」への軌跡』ミネルヴァ書房、2010年
・『日立事業発達史-100年の歩み-』、2011年(共著)
・「第2部 プラザ合意・内需拡大政策とバブル(1985~1989年を中心に)」内閣府経済社会総合研究所監修・小峰隆夫編『バブル/デフレ期の日本経済と経済政策(歴史編)1 日本経済の記録 第2次石油危機への対応からバブル崩壊まで(1970年代~1996年)』佐伯印刷、2011年
・「流通-流通過程の革新と小売業の発展」武田晴人編『高度成長期の日本経済 高成長実現の条件は何か』有斐閣、2011年
・「消費者保護と企業―パロマ工業事故判決に対する理工系学生の反応―」学習院大学『経済論集』第48巻2号、2011年(共著)
・「国際化の1970年代以降」中西聡編『日本経済の歴史-列島経済史入門』名古屋大学出版会、2013年
・「市場開放及び規制緩和政策」通商産業政策史編纂委員会編・阿部武司編著『通商産業政策史2 通商・貿易政策 1980-2000』第Ⅰ部第2章第2節、通商産業調査会、2013年(共著)
・「原子力発電の効率化と産業政策―国産化と改良標準化―」RIETI Discussion Paper Series 14-J-026、経済産業研究所、2014年
・The Japanese Apparel Industry and Consumer Society from 1950 to the 1970s, Haruhito Takeda Ed., Micro-Performance During Postwar Japan’s High-Growth Era, Springer, pp3-37, 2016年

学外での活動

所属学会:
社会経済史学会 経営史学会

メッセージ

近い将来の日本で、文化系の修士や博士が活躍できる場がどれほど拡大するのか、正直いってわかりません。でも、そうした場が広がることで、日本はより多くの人が幸せにに暮らせるような豊かな社会になると思っています。

研究は、本質的には人類のためにやるものです。しかし、そうした抽象的で壮大な目標を優先して、自分や身近な人々を犠牲にすることは本末転倒です。さしあたり何が大切なのか、どれを優先すべきなのか、いつも、よく考えながら、研究に励んでください。われわれが教員としてお手伝いできることは、思いのほかいっぱいあるので、悩んだら相談に来てください。