教授 
乾 友彦

私の専門は経済発展の分析で、それぞれの国の発展の要因について調べています。政府系金融機関、国際機関、内閣府における実務も経験してきました。また現在は、政府関連の研究所において客員研究員も勤めています。これらの機関での勤務を通して獲得した知識および問題意識を講義に活かすつもりです。

担当科目一覧

入門演習 Ⅰ
入門演習 Ⅱ
社会科学のためのデータ分析
経済成長論
The Economic Development of Japan
Globalization, Economic Growth and Income Distribution
専門演習 Ⅰ
専門演習 Ⅱ
卒業論文・卒業演習

授業(講義)

「社会科学のためのデータ分析」(1年次)は、実際のデータを使用してデータの整理、回帰分析を行い、その分析の結果に基づき、レポートを作成することを目標とします。「経済成長論」(2年次)は、ソロー型成長モデルを基本に、人口成長、人的資本、生産性・技術、国際経済が経済成長に与える影響を学習します。 「The Economic Development of Japan」(2年次)では、日本経済・社会の特徴を各種統計を使用して分析し、その抱える課題や解決策について議論します。

授業(演習)

「入門演習Ⅰ・Ⅱ」(1年次)において、社会科学の分析手法に関する基本的な考え方及びレポートや卒業論文の作成方法、プレゼンテーションの方法を学習します。「専門演習Ⅰ・Ⅱ」(3年次)では、国際化が経済発展に与える様々な影響に関して分析し、この分析結果に関するレポートを作成します。「卒業論文」(4年次)では、3年次で学習した内容を発展させて国際化に伴う諸問題の背景にある経済問題を分析し、卒業論文を作成します。

専門領域

  • 生産性
  • 経済発展論
  • 国際経済学の実証分析

連絡先

  • E-mail :
  • 研究室 :南2-401

経歴

  • 2016年
    学習院大学国際社会科学部 教授
  • 2014年
    学習院大学国際社会科学部開設準備室 教授
  • 2012年
    日本大学経済学部 教授
  • 2009年
    内閣府統計委員会担当室 室長(~2012年)
  • 2006年
    一橋大学経済学研究科博士後期課程修了(単位取得退学)
  • 2003年
    日本大学経済学部 教授
  • 2000年
    日本大学経済学部 助教授
  • 1993年
    IEA(国際エネルギー機関)派遣 (~1996年)
  • 1990年
    アメリカ・ジョンズ・ホプキンス大学経済学部修士課程修了(経済学修士号取得)
  • 1985年
    一橋大学経済学部卒業後、日本政策投資銀行入行

研究

企業や産業の生産性の計測や決定要因に関する分析を行っています。特に経済のグローバル化が企業の生産性や、マークアップ、労働市場に与える影響について分析しています。この研究に加えて最近は、経済発展とサービス化の関係を分析に取り組んでいます。製造業のサービス化、サービス産業の生産性、教育や医療の質の計測とその決定要因に関する分析を開始しています。

主要業績研究活動の詳細へ

  • Naomi Kodama and Tomohiko Inui (2015) "The Impact of Globalization on Establishment-Level Employment Dynamics in Japan," forthcoming in Asian Economic Papers
  • Andrew Griffen, Makiko Nakamuro and Tomohiko Inui, (2015) "Fertility and Maternal Labor Supply in Japan: Conflicting Policy Goals?" forthcoming in Journal of The Japanese and International Economies
  • Ryoji Matsuoka, Makiko Nakamuro, and Tomohiko Inui, (2015) "Emerging Inequality in Effort: A Longitudinal Investigation of Parental Involvement and Early Elementary School-aged Children's Learning Time in Japan," Social Science Research, vol.54, pp.159-176
  • Tomohiko Inui, Keiko Ito and Daisuke Miyakawa (2015) "Information and Export Decisions: Bank's Role as a Conduit of Information," Economic Inquiry, Vol. 53, No.3, pp. 1671-1688.
  • Makiko Nakamuro, Tomohiko Inui, Wataru Senoh, and Takeshi Hiromatsu, (2015) "Are Television and Video Games Really Harmful for Kids? Empirical Evidence from the Longitudinal Survey of Babies in the 21st Century," Contemporary Economic Policy, Vol. 33, pp.29-43
  • Naomi Kodama, Tomohiko Inui and Hyeong Ug Kwon (2015) "A Decomposition of the Decline in Japanese Nominal Wages in the 1990s and 2000s," Seoul Journal of Economics, Vol. 28, No.1, pp.53-84.
  • Yasuyuki Todo, Tomohiko inui and Yuan Yuan, (2014) "Effects of Privatization on Exporting Decisions: Firm-level evidence from Chinese state-owned enterprises," Comparative Economic Studies, Vol. 56, pp.536-555

その他

  • 内閣府経済社会総合研究所 客員主任研究官
  • 経済産業研究所 ファカルティフェロー
  • 科学技術政策研究所 客員研究官