社会科学科目 演習(ゼミ)

教授石川 城太

石川 城太

経済学は経済社会の文法と言えます。言語の場合、正しい文法を理解していなくてもある程度は話せますが、正確に話し、論理的な文章を書くには、文法は欠かせません。同様に、経済学を知らなくても生きていけますが、経済学の知識がなくては経済社会の動きを正確に理解し、論理的に説明することはできないのです。経済学の知識すべてがすぐに役に立つことはないかもしれませんが、経済学的な思考や視点を身につければ、変化の激しい経済社会を生き抜く際の手助けとなるはずです。

担当科目一覧

  • グローバル経済論
  • ゲーム理論(国際社会科学科)
  • Industrial Organization
  • Japan in the World Economy
  • 入門演習Ⅰ・Ⅱ
  • 専門演習Ⅰ・Ⅱ
  • 卒業演習

受講生に経済学の見方・考え方を中心に経済学のおもしろさを知ってもらうのと同時に、受講生がいろいろな経済現象を自分の頭で整理・理解・分析できるようになることを目指します。「グローバル経済論」と「Japan in the World Economy」では、経済の国際的な依存関係を考察することで、日本と世界の経済社会についての知見を広げます。「ゲーム理論」と「Industrial Organization」では、経済主体の様々な行動と意志決定の相互依存関係を分析することで、社会や経済の動き・成り立ちを考究します。

演習(ゼミ)

大学の「大」の字を分解すると「一」と「人」になるように、大学は「一人で(自主的に)学ぶ」場と言えます。演習では指導教授は、あくまでもサポート役です。演習は、サポート役の力を大いに活用しながら、自分自身でいろいろなことを研究し、自ら道を切り開いていく姿勢を養う、いわば「道場」のような場です。私の演習では、とくに「戦略的思考」・「データの活用」・「聞き手に伝わるプレゼン」を重視します。

経歴

2022年 学習院大学国際社会科学部 教授
一橋大学社会科学高等研究科 特任教授
2014年 一橋大学大学院経済学研究科長・経済学部長(~2016年)
2001年 一橋大学大学院経済学研究科 教授(~2022年)
1997年 一橋大学大学院経済学研究科 助教授(~2001年)
1994年 一橋大学経済学部 助教授(~1997年)
1991年 一橋大学経済学部 専任講師(~1994年)
1990年 ウェスタン・オンタリオ大学経済学部 ポストドクトラルフェロー(~1991年)

研究領域

貿易政策多国籍企業貿易と環境

研究内容

経済のグローバル化が進み、国際的な依存関係が深まる中で、国々はどのような経済政策を採るべきでしょうか。この解答に必要な知見を与えてくれるのが、国際経済学という分野です。その分野で、ヒト・モノ・サービスの越境移動を扱う国際貿易論に関する研究を主にしています。たとえば、関税以外の手段で自由な貿易を妨げる非関税障壁や、多国籍企業に代表される越境経済活動などが研究対象です。また、貿易や貿易政策が環境にどのような影響を及ぼすのか、逆に、地球温暖化対策のような環境政策が、貿易にどのような影響を及ぼすのかも研究してきました。最近では、デジタルエコノミーの進展にも興味があります。

主要業績

  • "Transfer Pricing Regulation and Tax Competition," Journal of International Economics, vol. 127, November 2020, 103367 (with J. P. Choi and T. Furusawa), doi.org/10.1016/j.jinteco.2020.103367
  • "What Goes Around Comes Around: Export-enhancing Effects of Import-tariff Reductions," Journal of International Economics, vol. 126, September 2020, 103362 (with K. Hayakawa and N. Tarui), doi.org/10.1016/j.jinteco.2020.103362
  • "Parallel Imports and Repair Services," Journal of Economic Behavior & Organization, vol. 172, 2020, pp. 137-160 (with H. Morita and H. Mukunoki), doi.org/10.1016/j.jebo.2020.01.024
  • "Backfiring with Backhaul Problems: Trade and Industrial Policies with Endogenous Transport Costs," Journal of International Economics, vol. 111, 2018, pp. 81-98 (with N. Tarui).
  • "Trade Liberalization and Aftermarket Services for Imports," Economic Theory, vol. 62, 2016, pp. 719-764 (with H. Morita and H. Mukunoki).
  • "Environmental Management Policy under International Carbon Leakage," International Economic Review, vol. 54, 2013, pp. 1057-1083 (with K. Kiyono).
  • "FDI in Post-Production Services and Product Market Competition," Journal of International Economics, vol. 82, 2010, pp. 73-84 (with H. Morita and H. Mukunoki).
  • "Economic Integration and Rules of Origin under International Oligopoly", International Economic Review, vol. 48, 2007, pp. 185-210 (with H. Mukunoki and Y. Mizoguchi).
  • "Greenhouse-gas Emission Controls in an Open Economy", International Economic Review, vol. 47, 2006, pp. 431-450 (with K. Kiyono).
  • "Trade Liberalization and Strategic Outsourcing", Journal of International Economics, vol. 63, 2004, pp. 419-436 (with Y. Chen and Z. Yu).
  • "Rent-shifting Export Subsidies with an Intermediate Product", Journal of International Economics, 1999, vol. 48, pp. 199-232 (with B. J. Spencer).
  • "Backfiring Tariffs in Vertically Related Markets", Journal of International Economics, 1997, vol. 42, pp. 395-423 (with K. Lee).
  • "Learning by Doing, Changes in Industrial Structure and Trade Patterns, and Economic Growth in a Small Open Economy", Journal of International Economics, 1992, vol. 33, pp. 221-244.
  • "Dynamic Increasing Returns, Technology and Economic Growth in a Small Open Economy", Journal of Development Economics, 1992, vol. 37, pp.63-87 (with K. M. Fung).
  • "Trade Patterns and Gains from Trade with an Intermediate Good Produced under Increasing Returns to Scale", Journal of International Economics, 1992, vol. 32, pp.57-81.

その他

・日本国際経済学会元会長及び顧問
・日本経済学会元常任理事
・日本学術会議連携会員

連絡先

E-mail : 石川 城太

研究室 : 南2-306