Case 01
経済学部 経営学科
山田茉奈(やまだ まな)さん
留学期間:2022年3月~2022年12月
山田茉奈(やまだ まな)
韓国のエンタメコンテンツに興味を持ったのが留学のきっかけ。

私は二年生になるタイミングで韓国のソウルにある東国(トングク)大学校という大学の経営学部に一年間留学しました。幼い頃から漠然と海外留学に行きたいという気持ちは持っていたのですが、はじめのうちは英語圏の文化に興味があったことから英語圏の国へ留学をしたいと思いました。高校生ぐらいになった頃、韓国の音楽、K-POPブームが盛んになってきたことなどもあり、韓国のエンタメコンテンツに興味を持ち始め、大学入学時には韓国へ留学してみたいという気持ちでいっぱいになっていました。

ソウル市内にある東国大学校

入学とほぼ同時に二年生で韓国に留学に行くと決めまして、一年生の前期から留学についての説明会に行ったり資料を揃えたりと留学に向けた準備を着々と進めていました。韓国語の勉強も始めました。もともと高校生の頃から興味を持って韓国の動画を見たり、K-POPの楽曲を聴いたりしていたので、言葉が全く分からないわけではありませんでした。それでも日常生活でよく使いそうな語彙を覚えたり、単語だけではなくある程度文章にして書いたり、話が出来るようにする、といった練習をコツコツやっていました。 

二年生になってすぐに留学をしました。最初の半年は大学の寮で、その後の半年は一人暮らしでした。日本でも入学のタイミングで一人暮らしをしていたこともありホームシックなどはありませんでした。寮は二人一部屋でルームメイトが日本人でした。今でも仲良く頻繁に連絡を取り合っています。

留学先で経営学を学ぶ新鮮さ。

留学先の東国大学校では経営学に関する基礎的な講義をはじめ様々な科目を学びました。特に印象に残っているのは「組織行為論」(日本語訳で「組織行動論」)という科目です。「組織行為論」では、企業における社員などの組織を構成する人間の行為論を学びますが、国によって人々の性格や習慣にも違いがあることから、その行動にも違いがあります。韓国で学ぶ日本の事例は「外国の一例」として授業で取り上げられるため、自国である日本を客観的に比較対象として学んだ事がとても新鮮でした。

授業で鍛えられる韓国語力。

韓国語については先にお話ししたようにある程度の勉強はしていたので日常生活でそこまで困ることはありませんでしたが、大学での授業ではすぐに大きな壁にぶち当たりました。東国大学校ではほぼ全ての授業でチーム課題がありました。いくつかの班に分かれ一つのテーマについて研究し発表するという演習でしたが、授業によっては韓国人の学生の中で外国人が私一人という時も多くあり、そういう時はとにかく足を引っ張らないようにと、かなりのプレッシャーを感じながら取り組んでいました。授業での発表に向け定期的にチームでミーティングを実施するのですが、そこで各々が調査し持ち寄ってきた資料をもとに発表内容をブラッシュアップするための話し合いなされます。その場には当然ですが韓国語で下調べをして韓国語で資料を作成し持っていくのですが、ミーティングで擦り合わせるのだから最初はたたき台ぐらいで良いかな、という感じで持って行ったのですが、他の韓国人の学生たちははじめから完璧に発表資料やレポートの最終形のような状態のものを作り上げて持ち寄ってきていて、自分が考えていた温度感とのギャップにとても驚きました。『あ、こういう風に準備しなきゃいけないんだ』、という気づきとともに、この子は留学生だから意見は参考にしなくていいや、みたいに思われてしまっては参加している意味がないとすぐに思い、とても大変で苦労だらけでしたが懸命に取り組みました。

特に大変だったのは資料をつくる時に、調査するキーワードを日本語に直訳しただけでは調査したい内容に辿り着けないことが多く、他の表現の言葉に何度も置き換え、訳を探すことから始めないといけないことが多かった事です。そうして見つかった文書も、もちろん全て韓国語なので自分が調べたい内容が本当に記載されている文書なのかどうか?見出しを読んで判断し、そこからまた文書を読み込んで確認していくという作業で、かなり労力も根気もいる作業の繰り返しでした。ただ、この経験は韓国語を深く習得していくにあたって、とても良いトレーニングになったと感じています。日常的に韓国語で学術的な語彙に多く触れ学んだり、ボリュームのある文章やレポートを書くということは、ただ語学の勉強をしているだけではなかなか出来なかったのではないかと思います。

留学先での授業の様子
韓国の学生はとても勉強熱心、刺激をもらいました。

韓国の学生は就職活動での強みにしたいという部分もあると思いますが、TOEICの勉強を熱心にしている人が多く見受けられました。英語を話す場面はあまり見たことがないのでどのぐらい話せるかは分からないですが、平均的な勉強量から考えると日本人の学生よりは話せる人が多いのではという印象です。また、図書館も遅くまで開いていて多くの人が夜遅くまで勉強していました。学校の図書館だけでなく街中のカフェなども、日本だと遅くても22時ぐらいには閉まるところがほとんどですが、韓国では24時間営業しているところも多く、自宅以外でも勉強できる環境がとても充実していました。私の留学先での韓国人の学生はテスト期間でなくても日頃からとてもよく勉強をしていて、テスト期間ではさらにプラスして勉強している、という印象でした。学校の勉強以外にも自主的に資格の勉強や語学の勉強している人も多く、みなさんとても勤勉な印象でした。先ほどお話ししたように、就職に向けてという背景もあるとは思いますが、なるべく多くの資格を取ったり、話せる言語を増やすために留学をするなどの経験を積んでいる人がとても多く、刺激になりました。

南山コル韓屋村にて
日本のエンタメコンテンツがコミュニケーションに繋がった。

留学中にそこまで多くの韓国人の友人が出来たわけではないのですが、私が日本人だと知ると目を輝かせながら、アニメ、漫画、キャラクターコンテンツなどの話を振ってくれることが多かったです。自国が世界に発信している文化や有名なものを良く知っていることのメリットは大きいなと感じました。実は、留学前はあまり詳しくなかった日本のアニメやキャラクターについても、韓国で人気があると知ってかなり事前にリサーチをして見ていたのも大変役に立ちました。ただ趣味や楽しみとしてだではなく、日本のエンタメはコミュニケーションに繋がるツールとしての魅力であると強く感じた経験から最近では、アニメ、ゲーム、キャラクターなどのエンタメコンテンツに携わる仕事をしてみたいと考えるようになっています。

実際に留学してみてわかったこと。

留学生活を終え振り返ってみると「あの時あれもやっておけばよかった、あれはこうしておけばよかった。」と思うことがいくつもありました。

留学中はどうしても留学生同士の交流時間が多いこともあり、留学生同士だけで集りがちで、韓国人の学生より日本からの留学生や、日本以外の国から来ている留学生と友人になることが多かったです。韓国人の学生がたくさんいる授業や場にいたとしても、実際は国際交流にそこそこ関心がある人でないとなかなか積極的に留学生に関わろうっていう人はあまりいないので、結局自分からそういうところに積極的に行くというのは大事だなと感じました。

たとえば、日本の大学の入学シーズンによくある、部活やサークル活動への勧誘が東国大学でも「新歓大会」という形式で大学内で行われる大きなイベントの一つとして行われており私も『行ってみたい』、と思ってはいたのですが、留学当初は知り合いが全くいなかったこともあり、一人でそのイベントに行くことを躊躇してしまいました。こういったイベントにも参加して、サークルにも入ってみるなど、もっと積極的に交友関係を広げても良かったなあ、と今になって思います。これはこれから留学を考えている方にはぜひ参考にしていただきたいです。 

大学内の催しでの幻想的なライトアップ
大学は明洞や東大門といった観光地に近く飲食店等の学生向けの店も立ち並んでいる。
学習院大学の協定留学プログラム制度を活用。

韓国への留学には学習院大学の協定留学プログラムという制度を活用しました。学習院大学が協定を締結している海外の大学へ1年間または半年間、大学からの代表として派遣される形で留学をする制度で留学期間も在学年数に加算され、派遣先で修得した単位の認定を願い出ることができる、学習院大学の学費を納入することで留学費用が発生しない、など留学にとても手厚い制度です。私は大学二年生の時に1年間留学、大学三年生からまた、学習院大学に復学しました()。

協定留学プログラムについての詳細はこちら>

※ 本取材は2023年9月に実施しました。

留学生インタビュー 一覧に戻る
chevron_right