受験生サイト受験生サイト
入試情報入試情報
資料請求資料請求
アクセスアクセス

点検・評価活動About Us

点検・評価活動メインビジュアル

点検・評価活動

 本学では、教育研究活動の更なる発展のため、内部質保証の一環として、点検・評価活動に取り組んでいます。点検・評価では、公益財団法人大学基準協会(以下、「基準協会」という。)の定める大学基準に基づく「自己点検・評価」と学外の有識者から評価及び助言を受ける「外部評価」を行っています。

 それぞれの点検・評価活動の詳細は以下のとおりです。

自己点検・評価

 自己点検・評価では、学校教育法(第109条第1項)の規定に基づき、教育研究水準の向上に資するため、大学の教育及び研究、組織及び運営並びに施設及び設備の状況について点検及び評価を実施しております。2022年度からは、各学部・研究科が学位プログラムレベルの自己点検・評価に取り組み、これを基に内部質保証委員会が大学レベルの自己点検・評価に取り組んだ自己点検・評価の結果を毎年度報告書としてまとめ、公表しています。

外部評価

 外部評価では、内部質保証を含む教育研究活動等の質的向上と発展に向け、学外の有識者から評価及び助言を受けることを目的に、外部評価委員会による評価を受審しています。

 外部評価委員会は、人格識見が高く、本学の発展に関心と理解のある学外者により構成しており、基準協会の定める大学基準のうち年度毎に選択する基準1つと、大学の中長期計画「学習院大学グランドデザイン2039」(Gakushuin U.Grand Design 2039)に関する評価を実施しています。 

会議の開催状況および提言等

2023年度 学習院大学外部評価委員会
1.開催日時

令和5年7月26日(水) 10291158 ※一部書面評価

2.開催方法

対面、ビデオ会議

3.出席者

<委員>

有賀 克彦(国立研究開発法人物質・材料研究機構ナノアーキテクトニクス材料研究センター ナノ材料分野超分子グループ グループリーダー)(委員長)
吉田 寿美(東京都立上野高等学校 校長)
松井 真佐美(私立跡見学園中学校高等学校 校長)
髙橋 裕子(津田塾大学 学長)
小林 雅之(桜美林大学 国際学術研究科 教授)
金子 将史(政策シンクタンクPHP総研 代表・研究主幹 及び 株式会社PHP研究所 取締役常務執行役員)
宮川 武彦(エーザイ株式会社 計画・事業開発本部 事業開発部ニューロロジーリード)
小林 浩(リクルート進学総研所長 及び リクルート「カレッジマネジメント」編集長)

<大学>

荒川 一郎(学長)
乾 友彦(副学長)
千葉 功(副学長)
飯田 芳弘(法学部長)
前田 直子(文学部長)
岡本 久(理学部長)
伊藤 匡(国際社会科学部長)
尾浪 英人(学長室部長)

4.内容

1.外部評価:「基準4 教育課程・学習成果」(学習成果の可視化)

 公益財団法人大学基準協会が定める大学基準に基づき、基準4のうち学習成果の可視化について外部評価を受けました。
 外部評価の結果、大学として学生の学習成果を確認するためには、学生の学習の変化を測定し、自己肯定感を向上させ、学習意欲を高める必要があるという提言をいただきました。また、具体的な方策として、ディプロマ・ポリシーに明示された学習成果を適切に測定し、学習プロセスを改善する機会を提供する学習システムを構築すること、多元的で個別的な評価指標を考えること、学部・研究科の特性を尊重しながら全体的な教育改善計画を管理すること、そして必要に応じて生成系AIを活用した教育活動を行うことが必要である等の提言をいただきました

2.「学習院大学グランドデザイン2039」(Gakushuin U.Grand Design 2039)

 本学の中長期計画「学習院大学グランドデザイン2039」(Gakushuin U.Grand Design 2039)(以下、「グランドデザイン」という。)の取り組み状況について書面にて評価を受けました。
 書面評価の結果、令和21年までの長期ビジョンや学習院大学のありたい姿をグランドデザインとして社会に対して明示できたこと、大学運営の一層の改善・充実を目指している姿勢が伝わる構成となっていることは評価できる一方、本学ならではのユニークな発展をもたらす方策について、より一層の検討が必要である等の提言をいただきました。

2022年度 学習院大学外部評価委員会
1.開催日時

令和4(2022)年7月2日(土) 11:00~12:39

2.開催方法

対面及びビデオ会議

3.出席者

<委員>

小林 雅之(桜美林大学 国際学術研究科 教授)(委員長)
豊田 清明(埼玉県立不動岡高等学校 校長)
吉田 珠美(私立三輪田学園中学校・高等学校 理事)
髙橋 裕子(津田塾大学 学長)
有賀 克彦(国立研究開発法人物質・材料研究機構
      国際ナノアーキテクトニクス研究拠点MANA
      主任研究者および超分子グループグループリーダー)
金子 将史(政策シンクタンクPHP総研 代表・研究主幹
      株式会社PHP研究所 取締役執行役員)
宮川 武彦(エーザイ株式会社 コーポレートストラテジー部 シニアディレクター)
小林 浩(リクルート進学総研所長 リクルート「カレッジマネジメント」編集長)

<大学>

荒川 一郎(学長)
乾 友彦(副学長)
山本 政人(副学長)
水野 謙(副学長)
常岡 孝好(法学部長)
遠藤 久夫(経済学部長)
前田 直子(文学部長)
岡本 久(理学部長)
伊藤 匡(国際社会科学部長)
草間 博之(学生センター所長)
鈴木 亘(図書館長)
尾浪 英人(学長室部長)

4.内容

1.昨年度の外部評価結果に対する本学の取り組みについて

本学より、昨年度の本委員会での外部評価結果に対する取り組み状況を報告し、その対応状況について外部評価を受けました。

2.外部評価:基準7.学生支援について

公益財団法人大学基準協会の「大学評価ハンドブック」に基づき、全学に関する基準7.学生支援について重点的に外部評価を受けました。例として、学生が学外で学ぶ機会(留学や海外でのフィールドワーク、インターンシップ等)に対する支援、ICT機器を用いた授業を受ける学生への支援、授業の効果測定に関する取り組み、レポート課題に対する支援、今年度の学部3年生への支援、学生のメンタルケア及びハラスメントに関する取り組みに等について提言をいただきました。

3.その他

本学における自己点検・評価の方法、内部質保証システムの変更に関連して、本委員会の活動方法に関する提言が寄せられました。概要として、外部評価の評価対象を細かくすることで資料も膨大な量となっており、細部まで確認することが困難となっていること、令和5年度より中長期計画に係る自己点検・評価を内部質保証システムに組み入れることは良い取り組みであり、これについて外部評価を行うことは意義があるが、これまで外部評価を行っていた大学基準に係る外部評価については、大学が課題と感じる項目等、評価対象を重点化し、外部評価をより実質化することが望まれること等について提言をいただきました。

2021年度 学習院大学外部評価委員会
1.開催日時

令和3(2021)年7月22日(木) 10:00~11:39

2.開催方法

Zoomミーティングによるオンライン会議

3.出席者

<委員>

小林 雅之(桜美林大学 国際学術研究科 教授)(委員長)
吉田 珠美(私立三輪田学園中学校・高等学校 理事長)
髙橋 裕子(津田塾大学 学長)
有賀 克彦(国立研究開発法人物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
      主任研究者および超分子グループグループリーダー)
金子 将史(政策シンクタンクPHP総研 代表・研究主幹
      株式会社PHP研究所 執行役員)
小林 浩(リクルート進学総研所長 リクルート「カレッジマネジメント」編集長)
宮川 武彦(エーザイ株式会社 コーポレートストラテジー部 シニアディレクター)

<大学>

荒川 一郎(学長)
乾 友彦(副学長)
山本 政人(副学長)
三井 清(副学長)
常岡 孝好(法学部長)
遠藤 久夫(経済学部長)
山本 芳明(文学部長)
岩田 耕一(理学部長)
澁谷 覚(国際社会科学部長)
林 圭介(アドミッションセンター所長)
村主 道美(学生センター所長)
宮澤 文玄(学長室部長)

4.内容

1.昨年度の外部評価結果に対する本学の取り組みについて

昨年度(令和2(2020)年度)の外部評価委員会での外部評価結果に対する大学の取り組み状況の報告を受け、その対応状況について外部評価を実施しました。
例として、大学の中長期計画策定に向けた検討状況、法人及び大学における中長期計画と内部質保証の連関、令和3(2021)年度より導入した大学入学共通テストの実施状況と今後の志願者獲得方針等について質問や提言をいただきました

2.令和2(2020)年度における新型コロナウイルス感染症への対応について

公益財団法人大学基準協会が公表した「2022 年度の大学評価及び短期大学認証評価について」に記載の、オンライン授業等、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応・対策について重点的に外部評価を受けました。
例として、遠隔授業の成功事例の共有や遠隔授業に関するFDへの取組み、ICT機器を利活用した授業の実施状況及びその改善プロセス、オンラインを用いた入学者選抜試験における受験生への配慮、学生のメンタルヘスルケア等について提言をいただきました

2020年度 学習院大学外部評価委員会
1.開催日時

令和2(2020)年7月18日(土) 14:01~15:15

2.開催方法

Zoomミーティングによるオンライン会議

3.出席者

<委員>

髙橋 裕子(津田塾大学 学長)(委員長)
島村 圭一(埼玉県立不動岡高等学校 校長)
橋本 ヒロ子(私立十文字高等学校 校長)
小林 雅之(桜美林大学 総合研究機構 教授)
有賀 克彦(国立研究開発法人物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
      主任研究者および超分子グループグループリーダー)
金子 将史(政策シンクタンクPHP総研 代表・研究主幹
      株式会社PHP研究所 執行役員)
小林 浩(リクルート進学総研所長 リクルート「カレッジマネジメント」編集長)
宮川 武彦(エーザイ株式会社 コーポレートストラテジー部 シニアディレクター)

<大学>

荒川 一郎(学長)
乾 友彦(副学長)
山本 政人(副学長)

4.内容

1.昨年度の外部評価結果に対する本学の取り組みについて

昨年度(2019年度)の外部評価委員会での外部評価結果に対する大学の取り組み状況の報告を受け、その対応状況について外部評価を実施しました。
例として、ブランディング事業、大学入学共通テスト等の取り組み等について、前向きな評価をいただきました。また、昨今の新型コロナウイルス感染症による留学や外国語教育、大学入学共通テストへの影響に対する、本学の考えや取り組みについて質問や提言をいただきました。

2.外部評価:基準2.内部質保証

公益財団法人大学基準協会の「大学評価ハンドブック」、中央教育審議会大学分科会の「教学マネジメント指針」に基づき、全学に関する基準2.内部質保証について重点的に外部評価を受けました。
例として、本学における内部質保証の可視化、成績評価の信頼性の確保、教学IRの更なる活用、新型コロナウイルス感染症への各種対応に関する振り返り・検証等について提言をいただきました。

2019年度 学習院大学外部評価委員会
1.開催日時

2019年7月24日(水) 11:40~12:50

2.場所

学習院大学 中央教育研究棟 12階 国際会議場

3.出席者

<委員>

高橋 裕子(津田塾大学 学長)(委員長)
橋本 ヒロ子(私立十文字高等学校 校長)(副委員長)
島村 圭一(埼玉県立不動岡高等学校 校長)
小林 雅之(桜美林大学 総合研究機構 教授)
有賀 克彦(国立研究開発法人物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス
      研究拠点主任研究者および超分子グループグループリーダー)
金子 将史(政策シンクタンクPHP総研 代表・研究主幹)
宮川 武彦(エーザイ株式会社 ニューロロジービジネスグループ ストラテジー部戦略推進室長)
小林 浩(リクルート進学総研 所長 リクルート「カレッジマネジメント」編集長)

<大学>

井上 寿一(学長)、眞野 泰(副学長)、岩田 耕一(副学長)、守島 基博(副学長)、野中 尚人(法学部長)、和光 純(経済学部長)、鐘江 宏之(文学部長・人文科学研究科委員長)、荒川 一郎(理学部長・自然科学研究科委員長)、乾 友彦(国際社会科学部長)、若松 良樹(法務研究科長)、阿部 克則(法学研究科委員長)、飯田 芳弘(政治学研究科委員長)、福地 純一郎(経済学研究科委員長)、勝尾 裕子(経営学研究科委員長)、林 圭介(アドミッションセンター所長)小島 修一(学生センター所長)、鈴木 亘(図書館長)、佐藤 吉孝(学長室部長)、星野 昌照(大学経理部長)、大國 マリコ(キャリアセンター部長)

4.内容

1.昨年度の外部評価結果に対する本学の取り組みについて

昨年度(2018年度)の外部評価委員会での外部評価結果に対する大学の取り組み状況の報告を受け、その対応状況について外部評価を実施しました。
大学において優先順位を決め、概ね順調に改善が進んでいる旨の評価をいただきました。また、対応の進んでいない点については、引き続き対応に尽力し、教育の質の向上に繋げてほしい旨の提言をいただきました。

2.外部評価:基準4.教育課程・学習成果

公益財団法人大学基準協会の「大学評価ハンドブック(「点検・評価項目」及び「評価の視点」、「根拠資料について」、「評価者の観点」)」に基づき、全学に関する基準4.教育課程・学習成果について重点的に外部評価を実施しました。
主に、学生調査の設計と分析の改善、ラーニング・マネジメント・システム及びe-ポートフォリオの活用、学習成果の把握・評価、「学修者本位」の中長期計画の策定等について提言をいただきました。

※当日の委員会に加え、書面評価として、学部・研究科における点検・評価及び内部質保証委員会による検証結果、全学における点検・評価(基準4を除く)について外部評価を実施しました。

学習院大学外部評価委員会 風景

学習院大学外部評価委員会 風景

2018年度 学習院大学外部評価委員会
1.開催日時

2018年8月4日(土)14:59~18:37

2.場所

学習院大学 西5号館 5階会議室

3.出席者

<委員>

高橋 裕子(津田塾大学 学長)(委員長)
橋本 ヒロ子(私立十文字高等学校 校長)(副委員長)
武正 章(埼玉県立不動岡高等学校 校長)
小林 雅之(東京大学 大学総合教育研究センター 教授)
有賀 克彦(国立研究開発法人物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス
      研究拠点主任研究者および超分子グループグループリーダー)
金子 将史(株式会社PHP研究所 国家経営研究本部 本部長)
宮川 武彦(エーザイ株式会社 ニューロロジービジネスグループ ストラテジー部BD室日本グループ長)
小林 浩(リクルート進学総研 所長 リクルート「カレッジマネジメント」編集長)

<大学>

井上 寿一(学長)、眞野 泰(副学長)、岩田 耕一(副学長)、守島 基博(副学長)、岡 孝(法学部長)、青木 幸弘(経済学部長)、鐘江 宏之(文学部長・人文科学研究科委員長)、荒川 一郎(理学部長・自然科学研究科委員長)、乾 友彦(国際社会科学部長)、若松 良樹(法務研究科長)、水野 謙(法学研究科委員長)、数土 直紀(政治学研究科委員長)、三井 清(経済学研究科委員長)、和田 哲夫(経営学研究科委員長)、小島 修一(学生センター所長)、石井 晋(図書館長)、佐藤 吉孝(学長室部長)、星野 昌照(大学経理部長)、大國 マリコ(キャリアセンター部長)、天野 創(紙谷アドミッションセンター所長代理)

4.内容

1.第二期改善報告書について

2015年度に公益財団法人大学基準協会の第二期認証評価を受審した際、指摘を受けた努力課題8つと改善勧告2つに対して、大学にて対応状況を取りまとめたものを、外部評価委員会委員にて第三者の視点から検証及び提言を実施しました。
主に、1年間に履修登録できる単位数や学生の受け入れについて、提言をいただきました。

2.学部・研究科における点検・評価及び内部質保証委員会による検証結果について

公益財団法人大学基準協会の「大学評価ハンドブック(「点検・評価項目」及び「評価の視点」、「根拠資料について」、「評価者の観点」)」に基づき、学科・専攻において自己点検・評価を実施し、その結果を踏まえ、学部・研究科において自己点検・評価及び目標の設定した「点検・評価シート」と、その内容を内部質保証委員会で全学的な観点から検証を実施した「検証シート」について、外部評価委員会委員にて第三者の視点から検証及び提言を実施しました。
概ね、内部質保証委員会での検証結果は妥当であるとの評価をいただきました。

3.全学における点検・評価について

公益財団法人大学基準協会の「大学評価ハンドブック(「点検・評価項目」及び「評価の視点」、「根拠資料について」、「評価者の観点」)」に基づき、内部質保証委員会において全学的な観点から自己点検・評価を実施した「点検・評価シート」について、外部評価委員会委員にて第三者の視点から検証及び提言を実施しました。
主に、計画その他諸施策の策定やIRの導入、学習成果の把握及び評価、卒業生との関係性深化等について、提言をいただきました。

学習院大学外部評価委員会 風景

学習院大学外部評価委員会 風景