【受賞】文学部史学科 工藤晶人 教授が、「第14回(2024年度)地域研究コンソーシアム賞『研究作品賞』」を受賞しました
2024.12.10
学部・大学院
研究
文学部史学科 工藤 晶人 教授が、『両岸の旅人:イスマイル・ユルバンと地中海の近代』で「第14回(2024年度)地域研究コンソーシアム賞『研究作品賞』」を受賞しました。
受賞対象作品:『両岸の旅人:イスマイル・ユルバンと地中海の近代』(東京大学出版会、2022年6月)
地域研究コンソーシアム(JCAS)は、国家や地域を横断し、人文・社会科学系および自然科学系の諸学問を統合する新たな知の営みとしての地域研究のさらなる進展を図ること、その基盤としての地域研究関連諸組織を連携する研究の実施・支援体制を構築することを目的として設立された地域研究のアカデミック・コミュニティです。
そして「地域研究コンソーシアム賞」は、この目的、目標を達成するうえで大きな貢献のあった研究業績や社会連携活動を広く顕彰する賞です。
『研究作品賞』はその4つの顕彰部門のひとつで、個人ないし共同による学術研究業績のうち賞の趣旨に合致する公刊された論文ないし図書に授与されるものです。今回の授賞対象は2022年4月~2024年3月の作品でした。
<工藤 晶人 教授のコメント>
この度は地域研究コンソーシアム賞作品賞を賜りとても光栄に感じると同時に身の引き締まる思いです。これからも学際的な視点を大切にして、分野の壁を越えた歴史研究をめざして努力を重ねて参ります。
地域研究コンソーシアム賞はこちら