
学部入試
[ 概要 ]
入試制度名・対象学部名
法 経済 文 理 国際社会科 国際文化交流
法 経済 文 理 国際社会科 国際文化交流
法 経済 文 理 国際社会科
法 経済 文 理 国際社会科 国際文化交流
法 経済 文 理 国際社会科 国際文化交流
国際社会科 国際文化交流
法 経済 文 理 国際文化交流
経済 文 国際文化交流
文 国際文化交流
法 経済 文 理 国際文化交流
国際文化交流学部の設置計画は、現在認可申請中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。
Topics入試トピックス
令和9(2027)年度入試
●総合型選抜(AO)
特別入試の選択肢が増える
- 文学部哲学科において実施します。
令和8(2026)年度入試
●一般選抜(コア試験・プラス試験・大学入学共通テスト利用入学者選抜)
一般選抜の選択肢が増える
- 文学部英語英米文化学科において、プラス試験を実施します。
●国際文化交流学部における各種入学者選抜の導入(予定)について
- 国際文化交流学部の設置計画は、現在認可申請中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。
※入試制度の変更点についての詳細は、こちら(「入試制度の変更点」ページへリンク)をご確認ください。

一般選抜(コア試験)
法 経済 文 理 国際社会科 国際文化交流
- 各学部による個別日程入試。
- 試験科目は3教科。
- 同学部内の他学科を第二志望にできる学部も(検定料は変わりません)。
※国際文化交流学部の設置計画は、現在認可申請中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。
出願期間
2026年1月7日(水)~1月19日(月)
試験日程・試験教科
国際文化交流学部 |
2月5日(木) | 国語、英語、地理歴史・数学(選択) |
経済学部 | 2月6日(金) | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民・数学(選択) |
理学部 | 2月7日(土) | 数学、英語、理科(物理学科以外選択) |
文学部 | 2月9日(月) | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民・数学(選択) |
法学部 | 2月10日(火) | 英語、国語、地理歴史・公民・数学(選択) |
国際社会科学部 | 2月11日(水) | 英語、国語、地理歴史・公民・数学(選択) |
合格発表日
経済学部 |
2月15日(日) |
国際文化交流学部 | 2月16日(月) |
文学部 | 2月17日(火) |
理学部 | |
法学部 | 2月19日(木) |
国際社会科学部 | 2月20日(金) |
一般選抜(プラス試験)
法 経済 文 理 国際社会科 国際文化交流
英語資格・検定試験を利用可(一部の学部・学科のみ)
- 各学部による個別日程入試。
- 国際社会科学部は、外部の英語資格・検定試験(4技能)の成績を得点に換算(英語の筆記試験なし)。
- 理学部物理学科は、外部の英語資格・検定試験(4技能)の成績を出願資格に(英語の筆記試験なし)。
- 試験が2教科の学科あり。
※国際文化交流学部の設置計画は、現在認可申請中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。
出願期間
2026年1月7日(水)~1月19日(月)
試験日程・試験教科
法学部 |
2月6日(金) |
国語、英語、地理歴史・公民・数学(選択) |
文学部[心理学科・教育学科] | 2月7日(土) | 数学、英語、理科(選択) |
国際文化交流学部 |
英語、国語 | |
理学部[物理学科・化学科・数学科] | 2月9日(月) |
[物理学科]数学、理科 [化学科]数学、英語、理科 [数学科]数学、英語 |
文学部[英語英米文化学科] | 2月10日(火) | 英語、国語、地理歴史・公民・数学(選択) |
国際社会科学部 | 英語(筆記試験なし)、国語、地理歴史・公民・数学(選択) | |
経済学部 | 2月11日(水) | 英語、国語、地理歴史・公民・数学(選択) |
合格発表日
国際文化交流学部 |
2月16日(月) |
|
文学部 [英語英米文化学科・心理学科・教育学科] |
2月17日(火) | |
理学部[物理学科・化学科・数学科] |
||
法学部 | 2月19日(木) | |
経済学部 | 2月20日(金) | |
国際社会科学部 |
一般選抜(大学入学共通テスト利用入学者選抜)
法 経済 文 理 国際社会科
- 大学入学共通テストの成績のみで合否を判定します。
- 試験科目は、学科によって異なります(3~6科目)。
出願期間
2026年1月7日(水)~1月15日(木)
試験日程
1月17日(土)、1月18日(日)
試験教科
法学部 | [法学科・政治学科] | 国語、外国語、地理歴史・公民・数学(選択) |
経済学部 | [経済学科] | [4科目型]国語、外国語(選択)、数学、地理歴史・公民・数学(選択) [6科目型]国語、外国語(選択)、数学、地理歴史・公民・理科(選択) |
文学部 |
[哲学科] | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民・数学・理科(選択) |
[史学科] | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民(選択) | |
[英語英米文化学科] | 国語、外国語、地理歴史・公民・数学・理科・情報(選択) | |
[ドイツ語圏文化学科] | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民・数学・情報(選択) | |
[フランス語圏文化学科] | 国語、外国語(選択)、地理歴史・公民・数学・情報(選択) | |
[教育学科] | 国語、外国語、地理歴史・公民(選択)、数学(選択)、理科(選択) | |
理学部 |
[化学科] | 国語、外国語(選択)、数学、理科 |
[生命科学科] | [3教科4科目型]外国語、数学、理科(選択) [4教科6科目型]国語、外国語、数学、理科(選択) |
|
国際社会科学部 | [国際社会科学科] | 国語、外国語、数学、地理歴史・公民・数学(選択) |
合格発表日
経済学部[経済学科] | 2月15日(日) |
文学部 [哲学科・史学科・英語英米文化学科・ドイツ語圏文化学科 フランス語圏文化学科・教育学科] |
2月16日(月) |
理学部 |
|
法学部 | 2月19日(木) |
国際社会科学部 | 2月20日(金) |
学校推薦型選抜(指定校)
法 経済 文 理 国際社会科 国際文化交流
- 学部学科ごとに独自の推薦基準を設定しています。
- 高校から推薦された生徒が対象です。
- 書類選考や口頭試問などで合否判定します。
※国際文化交流学部の設置計画は、現在認可申請中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。
出願期間
法学部 |
2025年11月1日(土)~11月5日(水) |
経済学部 |
|
文学部 |
|
理学部 |
|
国際社会科学部 |
|
国際文化交流学部 |
試験日程・選考方法
理学部 | 口頭試問:2025年11月16日(日) |
文学部[英語英米文化学科除く] | 口頭試問:2025年11月22日(土) |
国際社会科学部 | |
国際文化交流学部 |
※文学部[英語英米文化学科除く]、理学部、国際社会科学部、国際文化交流学部は書類選考に加えて、口頭試問あり。
※法学部、経済学部、文学部[英語英米文化学科]は書類選考のみ。
合格発表日
法学部 |
2025年12月3日(土) ※出願高等学校経由で本人宛に通知 |
経済学部 |
|
文学部 |
|
理学部 |
|
国際社会科学部 |
|
国際文化交流学部 |
学校推薦型選抜(公募制)
法 経済 文 理 国際社会科 国際文化交流
外部の英語資格・検定試験を利用可(一部の学部・学科のみ)
- 筆記では評価しにくい資質や能力を評価します。
- 高校1校あたりの推薦人数は制限していません。
※国際文化交流学部の設置計画は、現在認可申請中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。
出願期間
法学部[政治学科のみ] |
2025年11月1日(土)~11月6日(木) |
経済学部 |
|
文学部 [哲学科・史学科・英語英米文化学科 ドイツ語圏文化学科・フランス語圏文化学科・教育学科] |
|
理学部 |
|
国際社会科学部 |
|
国際文化交流学部 [日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
試験日程・選考方法
文学部
[哲学科・史学科・英語英米文化学科 ドイツ語圏文化学科・フランス語圏文化学科・教育学科] |
小論文(全実施学科):2025年11月15日(土) |
|
面接(英語英米文化学科・教育学科) |
2025年11月15日(土) |
|
面接(哲学科・史学科・ドイツ語圏文化学科・フランス語圏文化学科) |
2025年11月16日(日) |
|
国際文化交流学部
[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
小論文・口頭試問:2025年11月29日(土) |
|
理学部 |
第1次選考:書類選考 最終選考:筆記試験、面接 2025年11月30日(日) |
|
法学部[政治学科のみ] |
第1次選考:書類選考 最終選考:英語問題・論述問題、面接 2025年12月6日(土) |
|
経済学部 |
第1次選考:書類選考 最終選考:小論文、面接 2025年12月6日(土) |
|
国際社会科学部 |
第1次選考:書類選考 最終選考:筆記試験、口頭試問 2025年12月6日(土) |
合格発表日
理学部 |
第1次選考合格発表:2025年11月14日(金) 最終選考合格発表 :2025年12月5日(金) |
|
法学部[政治学科のみ] |
第1次選考合格発表:2025年11月21日(金) 最終選考合格発表 :2025年12月12日(金) |
|
経済学部 |
第1次選考合格発表:2025年11月21日(金) 最終選考合格発表 :2025年12月12日(金) |
|
国際社会科学部 |
第1次選考合格発表:2025年11月21日(金) 最終選考合格発表 :2025年12月12日(金) |
|
文学部
[哲学科・史学科・英語英米文化学科 ドイツ語圏文化学科・フランス語圏文化学科・教育学科] |
2025年12月5日(金) |
|
国際文化交流学部 [日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
2025年12月17日(水) |
総合型選抜(AO)
国際社会科 国際文化交流
英語資格利用可
- 他大学との併願可能。
- 学習に対する意欲や目的意識を評価。
※国際文化交流学部の設置計画は、現在認可申請中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。
出願期間
国際社会科学部 | 2025年10月17日(金)~10月22日(水) |
国際文化交流学部[英語コミュニケーション学科のみ] |
試験日程・選考方法
国際社会科学部 |
第1次選考:書類選考 最終選考:筆記試験・口頭試問 2025年12月6日(土) |
国際文化交流学部[英語コミュニケーション学科のみ] | 小論文・口頭試問:2025年11月30日(日) |
合格発表日
国際社会科学部 |
第1次選考合格発表:2025年11月21日(金) 最終選考合格発表 :2025年12月12日(金) |
国際文化交流学部[英語コミュニケーション学科のみ] |
2025年12月17日(水) |
総合型選抜(外国高等学校出身者及び帰国生徒)
法 経済 文 理 国際文化交流
- 他大学との併願可能です。
- 海外での生活・就学の経験を持つ生徒を受け入れます。
※国際文化交流学部の設置計画は、現在認可申請中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。
出願期間
法学部 |
2025年8月20日(水)~8月22日(金) |
経済学部 |
|
文学部[教育学科以外] |
|
国際文化交流学部[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
2025年10月1日(水)~3日(金) |
理学部 |
2025年10月24日(金)~10月30日(木) |
試験日程・選考方法
法学部 |
第1次選考:書類選考 最終選考:筆記試験、面接 2025年10月4日(土) |
経済学部 |
|
文学部[教育学科以外] |
筆記試験、面接:2025年10月4日(土) |
国際文化交流学部[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
小論文、面接:2025年11月8日(土) |
理学部 |
筆記試験、面接:2025年11月30日(日) |
合格発表日
法学部 |
第1次選考合格発表:2025年9月19日(金) 最終選考合格発表 :2025年10月10日(金) |
経済学部 |
|
文学部[教育学科以外] |
2025年10月10日(金) |
国際文化交流学部[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
2025年11月28日(金) |
理学部 |
2025年12月5日(金) |
総合型選抜(外国人留学生)
経済 文 国際文化交流
- 日本以外の学校を卒業した外国人が対象です。
※国際文化交流学部の設置計画は、現在認可申請中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。
出願期間
経済学部 | 2025年8月4日(月)~8月6日(水) |
文学部[哲学科・史学科・日本語日本文学科] | 2025年8月18日(月)~8月20日(水) |
国際文化交流学部[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
2025年10月14日(火)~10月16日(木) |
試験日程・選考方法
経済学部 |
第1次選考:書類選考 最終選考:面接 2025年10月4日(土) |
文学部[哲学科・史学科・日本語日本文学科] |
筆記試験、面接:2025年10月4日(土) |
国際文化交流学部[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
筆記試験・面接:2025年11月15日(土) |
合格発表日
経済学部 |
第1次選考合格発表:2025年9月19日(金) 最終選考合格発表 :2025年10月10日(金) |
文学部[哲学科・史学科・日本語日本文学科] |
2025年10月10日(金) |
国際文化交流学部[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
2025年12月3日(水) |
総合型選抜(社会人)
文 国際文化交流
- 22歳以上が対象です。
- 正規の学生として受け入れます。
※国際文化交流学部の設置計画は、現在認可申請中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。
出願期間
文学部[教育学科以外] | 2025年8月20日(水)~8月22日(金) |
国際文化交流学部[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] | 2025年10月1日(水)~10月3日(金) |
試験日程・選考方法
文学部[教育学科以外] |
筆記試験、面接:2025年10月4日(土) |
国際文化交流学部[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
筆記試験、面接:2025年11月8日(土) |
合格発表日
文学部[教育学科以外] | 2025年10月10日(金) |
国際文化交流学部[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
2025年11月28日(金) |
総合型選抜(編入学)
法 経済 文 理 国際文化交流
- 原則とし3年次に入学します。
※国際文化交流学部の設置計画は、現在認可申請中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。
出願期間
文学部[史学科のみ] | 2025年10月14日(火)~10月20日(月) |
法学部《学士》 | 2025年10月14日(火)~10月20日(月) |
経済学部《学士》 | |
理学部《学士・高専》[物理学科・化学科・数学科] |
|
国際文化交流学部[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
2025年10月14日(火)~10月16日(木) |
試験日程・選考方法
国際文化交流学部[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
筆記試験、面接:2025年11月15日(土) |
文学部[史学科のみ] | 筆記試験、面接:2025年11月22日(土) |
理学部《学士・高専》[物理学科・化学科・数学科] |
筆記試験、口頭試問:2025年12月6日(土) |
法学部《学士》 |
筆記試験、面接:2026年2月25日(水) ※面接は法学科のみ |
経済学部《学士》 |
合格発表日
文学部[史学科のみ] | 2025年11月28日(金) |
国際文化交流学部[日本文化学科・国際コミュニケーション学科] |
2025年12月3日(水) |
理学部《学士・高専》[物理学科・化学科・数学科] |
2025年12月12日(金) |
法学部《学士》 |
2026年3月9日(月) |
経済学部《学士》 |
進路担当者・保護者の⽅へ
各入試制度の違いや入試データなど、受験生に指導やアドバイスをするための詳細情報は、下記より入学者選抜ガイドをご覧ください。
入学者選抜ガイド
[入試制度が詳細にわかる]
入学者選抜ガイドでは、入試制度について下記のような内容を掲載しています。
- 出願資格
- 過去問題(筆記試験)
- 前年度の志願者数・合格者数
Recommend