受験生サイト受験生サイト
入試情報入試情報
資料請求資料請求
アクセスアクセス

令和7年度「学生の提言」の募集

2025.07.03

学生生活

令和7年度「学生の提言」の募集

大 学 長  遠 藤 久 夫
学生センター所長  椋          寛


 今年度も次の要領で学生諸君の提言を募集します。奮ってご応募ください。

【1.テーマ】
 『 AI(人工知能)との付き合い方 』
 
<テーマ解説>
 AI(人工知能)は近年ますます注目を集め、ビジネスシーンのみならず、私たちの身近なところにも広く活用されてきています。また ChatGPT など、学習したデータを基に文章や画像などのコンテンツを生み出すことのできる生成 AI の普及によって、専門的な知識がなくとも容易に AI を利用することができるようになりました。今後も、AI は私たちの社会に浸透し、様々な分野での活用が求められていくでしょう。しかしながら、AI の利用には、新たな倫理的な問題、社会的な課題が生じているのも事実です。私たちは、これからどのように AI と向き合い、付き合っていったらよいでしょうか。具体的な事例を提示しながら、提言してください。

【2.応募資格】
 本学に在学している学生(大学院生・法科大学院生・科目等履修生を含む)
 ※ 連名及び複数名での提出も可能です。

【3.原稿字数】
 ・12,000字以内/1図表は200字換算/文字サイズは10.5ポイント/40字×36行/字数には目次・註等を含む(表紙・参考文献は字数に含まない)。
 ・表紙に、「論文タイトル・学籍番号・学部学科/研究科専攻課程・学年・氏名・住所・電話番号」を明記してください。
  ※Microsoft Office Wordを使用し、縦A4判横書きとすること。
  ※「論文タイトル」は独自考案のタイトルを付けること。
  ※文献等を参照・引用した場合は、必ず適切に出典を明示すること
  ※原稿の最後に文字数(文字カウント+図表換算分)を記載すること。
  ※ChatGPT等の生成AIを使用した執筆は認めません。ただし、今回のテーマの性格上、提言を作成するにあたり生成AIを使用する必要がある場合には、使用し
   た箇所を必ずその都度明示し、使用した生成AIの名称と、どのように使用したかを本文や註等で説明してください。 

  <文字数のカウント方法について>
  Microsoft Office Wordの「文字カウント」機能を使用してください。(※方法詳細はG-Portで配布している「募集要項」をご確認ください)

【4.提出方法】
 指定メールアドレス宛に、原稿データをメール添付し送信してください。
  (※詳細はG-Portで配布している「募集要項」をご確認ください)

 保証人宛てに発送しました「学習院大学通信COMPASS 第106号」(2025年7月1日発行)にも「募集要項」を掲載していますが、「3.作成形式」に追記している部分がありますので、必ずG-portの添付データの募集要項を確認の上、応募してください。(「※ChatGPT等の生成AIを使用した執筆は認めません。」以降の文章を追記しています。)

【5.提出期間】
  令和7年9月1日(月)~10月10日(金)

【6.問合先】
 学生センター学生課(中央教育研究棟1階)

【7.表彰】
 優秀賞:賞状・副賞10万円、佳作:賞状・副賞3万円


以 上