教職員の著作紹介
-
民法理論の進化と革新ー令和に読む平成民法学の歩み出し
〔著〕竹中 悟人(法学部法学科教授)
-
法の歴史と法解釈の基礎
〔共著〕橋本 陽子(法学部法学科教授)
-
テキストブック労働法 第2版
〔共著〕橋本 陽子(法学部法学科教授)
-
グラフィック[法学] グラフィック国際法入門
〔共著〕阿部克則(法学部法学科教授)
-
家族法改正セミナー 〈1〉 比較編 東アジア法・実務の位置づけ
〔編〕大村敦志(法科大学院教授)
-
家族法学の過去・現在・未来
〔編〕大村敦志(法科大学院教授)
-
共有不動産の紛争解決と登記手続―共有物分割請求、共有持分権確認、所有者不明土地・建物、遺産分割、相続登記
〔共著〕稲村晃伸(法科大学院教授)
-
『オールド・マスター絵画と美術展覧会の興隆:束の間の美術館』
〔訳〕高橋裕子(大学名誉教授)
-
反出生主義入門 : 「生まれてこないほうが良かった」とはどういうことか
〔著〕小島 和男(文学部哲学科教授)
-
人はどのようにことばを使用するのか : 意味・語用論からその応用まで
〔執筆〕今野 弘章(文学部英語英米文化学科教授)
-
近現代日本における「学び続ける教員を支えるキャリアシステムの構築」の総合的研究:報告書3
〔執筆〕須田 将司(文学部教育学科教授)
-
新書 昭和史 : 短い戦争と長い平和
〔著〕井上 寿一(法学部政治学科教授)