地域連携・成果の普及Contribution

地域連携・成果の普及
豊島区と協力して区内の日本語教育体制の整備を進めています。
2019年には、区内日本語教育関係機関のネットワーク「日本語ネットとしま」が発足しました。また、消防署、区民ひろば、各種国際交流団体、東京芸術劇場に日本語教室への出張授業をお願いし、区内の団体との連携を図っています。
シンポジウムの開催、報告書の作成・公開を通じ、地域日本語教育事業と人材育成事業における成果の公開と普及を図っています。
2025年度
「豊島区日本語学習環境マップ」(2025年4月1日版)を公開しました
学習院大学国際センターでは、2019年度より豊島区と協力して区内の日本語教育体制の整備を進めております。その一環として、豊島区内の日本語教育機関等のネットワーク「日本語ネットとしま」のご協力を得て、2020年に「豊島区日本語学習環境マップ」を、2022年には改訂版を作成・公開しました。このたび、立教日本語教室(立教大学)のご協力によりさらなる改訂を行いましたので、2025年4月1日版として公開いたします。
地域で生活をしている外国人が日本語を学べる場所を示した「豊島区日本語学習環境マップ」を、ご興味のあるみなさまに、広くご活用いただければと思います。
豊島区日本語学習環境マップ(2025年4月1日版)はこちら
過年度
- 2023年度「意欲に応え、支える日本語学習環境作り―共生社会における地域と大学の連携―」報告書
- 2022年度「主体的な学びを可能にする日本語学習環境作り―共生社会における地域と大学の連携―報告書」
- 2021年度「豊島区日本語学習環境マップ」改訂版(2022年1月末現在)
- 2019年度「豊島区日本語学習環境マップ」を作成(2020年1月末現在)
Recommend
社会連携・地域貢献