令和7年度からの多子世帯の学生等に対する大学無償化(授業料等減免)について
2025.03.27
学生生活
令和7年度からの多子世帯の学生等に対する大学無償化(授業料等減免)について
令和2年度に始まった国の高等教育の修学支援新制度」について、令和7年度から、対象範囲の拡大に伴い、多子世帯の学生等に対する大学等の授業料・入学金の無償化等の支援が開始されます。
本制度は、申請により、多子世帯※1の学生※2については原則所得制限なく、授業料等が国の定める一定額まで減免されます。申込みについては、日本学生支援機構が募集する「給付奨学金」への申込みが必要となりますので、4月10日開催予定の奨学金新規募集説明会に必ず出席し、指定期日までに、日本学生支援機構 給付奨学金の在学採用の申請手続きを行ってください。
※1 申請時に提出する確定済みの前年以前の税情報において、生計維持者(父母)が扶養する子が本人を含め3人以上の世帯(課税情報に反映されていない新たに出生した子どもを含められる場合があります。申請手続時に奨学金窓口に申告してください。)
※2 大学入学時期の要件、学業成績等にかかる要件などの判定条件があります。
なお、令和6年度までに日本学生支援機構給付奨学金の奨学生となっている方(既採用者)、令和7年度日本学生支援機構 給付奨学金予約採用者で多子世帯で採用されている方は、入学後の在学採用で申請は不要です。
【参考】
文部科学省HP 高等教育の修学支援新制度
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
【今後のスケジュールについて】
4月10日(木)・・・奨学金新規募集説明会 開催
学生本人が出席し、申請書類一式を受理してください。
4月23日(水)・・・日本学生支援機構 給付奨学金の一次採用の学内申請期日
説明会で受理した申請書類一式を確認のうえ、スカラネットで申請が完了した後、申請書類を期日までに学生セ
ンター学生課へ提出してください(締切厳守)。
4月下旬~6月上旬・・・学内及び日本学生支援機構による審査
6月11日(水)・・・採用された場合、日本学生支援機構 給付奨学金の振込(第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ(多子)区分の場合)
日本学生支援機構による審査に時間がかかる場合、採用結果の通知は7月以降となります。
7月以降・・・日本学生支援機構 給付奨学金及び授業料等減免の採用決定の通知