教職員の著作紹介
-
リミタリアニズム : 財産上限主義の可能性
〔監訳〕玉手慎太郎(法学部政治学科教授)
-
優越的地位濫用規制の現在地と新展開 = Abuse of a Superior Bargaining Position : デジタル時代の搾取規制
〔編〕大久保 直樹(法学部法学科教授)
-
公益の実現における私人の役割
〔共著〕大久保 直樹(法学部法学科教授)
-
宇宙ビジネスとスペースデブリ対策 : 国際的な法規制・ルールの現状からデブリ除去技術の最新動向まで
〔監修〕小塚 荘一郎(法学部法学科教授)
-
新・家族法 = Nouvelle vision sur le droit de la famille. : たそがれ時の民法学
〔著〕大村敦志(法科大学院教授)
-
civilの理学 : 民法0・1・2・3条再考
〔著〕大村敦志(法科大学院教授)
-
共振する不安、連鎖する米中対立
〔執筆〕渡邉真理子(経済学部経営学科教授)
-
ライブラリ経済学への招待9 産業組織論への招待
〔共著〕西村淳一(経済学部経済学科教授)
-
日本経済の未来と生産性 - 豊かさの基盤としての資本と技術力
〔編〕宮川努(経済学部経済学科教授)
-
機会の構造 第三次インドシナ戦争と世界 1976-1979
〔著〕村主 道美(法学部政治学科教授)
-
新書 昭和史―短い戦争と長い平和
〔著〕井上 寿一(法学部政治学科教授)
-
行政法 (第7版)
〔著〕櫻井 敬子(法学部法学科教授)