受験生サイト受験生サイト
入試情報入試情報
資料請求資料請求
アクセスアクセス

授業関連情報Campus Life

授業関連情報メインビジュアル

学部における大学間交流

f-Campus

学習院大学は、日本女子大学・立教大学・早稲田大学・学習院女子大学と連携し、単位互換制度「f-Campus」を実施しています。この制度を利用することで、他大学の特色ある授業を履修することができます。

異なる環境で新たな知見に触れることは、皆さんの学びをより深め、視野を広げる貴重な機会となります。興味のある分野や、自大学では開講されていない科目などあれば、ぜひf-Campus制度を活用してみてください。

制度の詳細や履修方法については、f-CampusWebサイトをご確認ください。

日本女子大学、立教大学、早稲田大学、学習院女子大学の学生のみなさまへ

学習院大学では、f-Campusを通じて、日本女子大学・立教大学・早稲田大学・学習院女子大学の皆さまに向け、舞台・映像や国際系の科目など多様な授業を開講しています。本学は四季の移ろいを感じられる緑豊かなキャンパスと、教員との距離が近い落ち着いた学びの環境が特長です。文系・理系を問わず、専門性の高い科目から教養教育まで幅広く提供しており、f-Campusを通じて履修いただけます。

四季折々の自然に囲まれた静穏なキャンパスで、いつもと少し違う雰囲気の中、新たな学びに出会ってみませんか。皆さまが本学の授業に参加されることを、心よりお待ちしております。

提供科目
シラバス検索
昨年度申請の多かった上位5科目
目白キャンパス
社会心理学(対人関係)
舞台・映像芸術ⅠC

舞台・映像芸術ⅡC

性格心理学(感情・人格心理学)
ジェンダーと文化ⅠA
アクセス
授業時間
 時限 授業時間
1 8:451030
2 10:401225
3

13:151500

4 15:101655
5 17:051850
6 18:552040
学年歴
授業
G-Port

学習院大学では、授業教室や、休講・補講などに関する情報を、全て大学ポータルサイト「G-Port」を通じてお知らせしています。
G-Port
上で課題の提示や、資料の配付が行われる場合もありますので、
個人のユーザID・パスワードでログインし、G-Port簡易マニュアルを参考に、掲載されている情報を確認するようにしてください。

ログイン方法
  1. 上記URLにアクセス。
  2. ユーザーID、パスワードを入力して、「ログイン」ボタンをクリック。

※ユーザーIDとパスワードはアカウント通知書に記載されています。
※ログインが可能になるのは、アカウント通知書の交付後からとなります。
※アカウント受け取り前に、教室を確認する場合は、G-Portのログイン前のメニューでシラバスを検索してください。

休講

G-Port」にログインし、「教務掲示」から「教務掲示一覧」をクリックし確認してください。

※G-Portの「HOME」内の「メッセージ転送設定」からメールアドレスを登録すると、通知メールを受け取ることができます。気象に関する警報、自然災害等に伴う全学休講の場合は、G-Port及び大学ホームページでお知らせします。

試験
試験期間

試験期間は、学期末試験を7月中旬~下旬に、学年末試験を1月中旬~下旬に実施します。ただし、科目によっては、この期間以外に試験を行う場合もあります。

※学習院大学では、再試験がありませんのでご注意ください。

試験時間割の発表時期

試験時間割の発表は、G-Portで下記の時期に行われます。
 学期末試験・・・6月下旬~7月上旬
 学年末試験・・・11月下旬~12月上旬

試験時間
 時限 試験時間
1 8:45~10:15
2 10:40~12:10
3

13:15~14:45

4 15:10~16:40
5 17:05~18:35
6 18:55~20:25
試験についての注意
  1. 試験時間割には、平常の授業と曜日・時限・教室が異なる授業科目や同一の教室番号でも建物が異なるものがあります。必ず事前に確認してください。

  2. 受験の際には、所属大学の学生証とf-Campus証の両方を携帯し、試験時間中は机上におく必要があります。いずれか一方でも忘れた場合は、中央教育研究棟1階学生センター教務課で「仮学生証」の交付を受けてください。

  3. 試験場では、番号札によって座席が指定される場合があります。その際は、入室時に必ず番号札を受け取り、指定された席に座ってください。

  4. 携帯電話・スマートフォン等の通信機能を備えた電子機器については、持ち込みが許可されている場合を除き、必ず電源を切ってバッグ等の中にしまってください。

  5. 試験開始後20 分以上遅刻した場合は受験できませんので、時間に余裕をもって登校してください。

  6. 試験開始後30 分を経過するまでは、試験場からの退出が認められません。
  7. 解答用紙には、最初にf-Campus証の履修者番号を学籍番号欄に、氏名等所要事項を所定欄に記入してください。

大学院における大学間交流

学習院大学では、各他大学大学院との間で、単位互換の交流協定を結んでいます。所定の手続きにより、利用することができます。
協定締結校(専攻)は、下記の通りです。

政治学研究科
  • 成蹊大学大学院 法学政治学研究科政治学専攻
  • 中央大学大学院 法学研究科政治学専攻
  • 日本大学大学院 法学研究科政治学専攻
  • 法政大学大学院 政治学研究科政治学専攻
  • 明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻
  • 立教大学大学院 法学研究科法学政治学専攻
経済学研究科・経営学研究科
  • 上智大学大学院経済学研究科
  • 武蔵大学大学院経済学研究科
  • 成城大学大学院経済学研究科
  • 成蹊大学大学院経済学研究科および経営学研究科
人文科学研究科
研究科(博士前期課程)での交流
  • 慶應義塾大学大学院 文学研究科
  • 早稲田大学大学院 文学研究科
  • 中央大学大学院 文学研究科
  • 学習院女子大学大学院 国際文化交流研究科(博士前期課程)
専攻での交流
日本語日本文学専攻
  • 日本女子大学大学院
フランス文学専攻

「大学院フランス語フランス文学専攻課程協議会(八大学協議会)」に加盟する下記大学院

  • 青山学院大学大学院
  • 白百合女子大学大学院
  • 上智大学大学院
  • 獨協大学大学院
  • 武蔵大学大学院
  • 明治学院大学大学院
  • 明治大学大学院
自然科学研究科
  • 日本女子大学大学院理学研究科
専攻での交流
物理学専攻
  • 東京理科大学大学院 理学研究科物理学専攻
化学専攻
  • 立教大学大学院理学研究科化学専攻
数学専攻

「大学院数学連絡協議会」に加盟する下記大学院

  • 中央大学大学院  
  • 上智大学大学院
  • 国際基督教大学大学院 
  • 明治大学大学院 
  • 日本大学大学院  
  • 日本女子大学大学院 
  • 立教大学大学院  
  • 東京女子大学大学院  
  • 東京理科大学大学院  
  • 津田塾大学大学院  
生命科学専攻

「学際生命科学東京コンソーシアム」に加盟する下記大学院

  • お茶の水大学大学院  
  • 北里大学大学院  
  • 東京医科歯科大学大学院