留学生 日本文化体験週間
2023.03.06
グローバル
留学生 日本文化体験週間
12月5日(月)から10日(土)までの6日間、国際センターでは「留学生日本文化体験週間」を開催しました。
その期間、国際センター内に日本のおもちゃなどを展示し、6日(火)・8日(木)には国際会議場にて留学生向けのイベントも実施しました。
★日本のおもちゃ展示★
国際センターラウンジに日本のおもちゃや伝統的な飾りなどを展示しました。
折り紙やけんだま、こまや将棋、百人一首など。遊び方の説明が添えてあり、それぞれ手に取ってみることができます。
ひな人形や五月人形など、日本の行事や文化を感じる展示も行い、とても華やかな空間となりました。
★イベント★
国際会議場にて12月6日(火)に「すごろく」、8日(木)に「かるた」イベントを開催しました。
どちらも、日本人の学生ボランティアが企画、運営を行いました。
学生ボランティアがチームとなり、"日本文化を知ってもらうためにはどう工夫すればいいか"とアイディアを出し合い、試行錯誤しながら作り上げたイベントです。
いざ本番、たくさんの留学生が来場しました!
<12/6 すごろくイベント>
「グループ対抗!日本全国すごろく大会!」
日本地図の中からグループごとに目的地を決め、さいころの数でとまった箇所のお題に答えて進むすごろくです。地図も学生ボランティアの手作り。
駅にちなんだ様々なお題に苦戦しながらも、楽しそうな留学生のみなさん。
<12/8 かるたイベント>
「かるたであそぼう!」
留学生に「ことわざかるた」や「いろはかるた」を体験してもらいました。
皆、悩み顔。留学生の母国にも、似たようなことわざはあるでしょうか?
留学生のみなさんには日本の遊びに触れ、楽しいひとときを過ごしていただけたのではないでしょうか。
ボランティアのみなさんも、企画から運営まで一生懸命でした。
コミュニケーションも活発で、どの机からも楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
展示にイベントに、盛りだくさんの「日本文化体験週間」となりました。