2024.08.23
その他社会・地域連携2024年度としまコミュニティ大学 公開講座(国際社会科学部国際社会科学科・柴田教授)
上記日時に、国際社会科学部 国際社会科学科・柴田 友厚教授を講師として、公開講座「EVシフトと日本の自動車産業の行方」を開催します。
参加には事前申し込みが必要です。以下の豊島区公式サイトの専用申込フォームよりお申し込みください。
申込開始日時:8月23日(金)9時から先着順 定員100名
としまコミュニティ大学とは?
としまコミュニティ大学とは、豊島区と区内7大学が協働で、各大学の特色を活かした講座を開催し、学習の成果を地域につなげる事業を展開しています。
学びを通じて、人と人がつながり、地域へとつながり、活動へとつながり、いきいきとした地域づくりにつながる「学びの循環(わ)」の中で、地域(街・社会)文化の担い手づくりをめざしています。
※学校教育法で定める正規の大学ではありません。
本件に関するお問い合わせ先
豊島区学習・スポーツ課 生涯学習グループ
Eメール A0014606@city.toshima.lg.jp(エー.ゼロ.ゼロ.イチ.ヨン.ロク.ゼロ.ロク)
TEL 03‐4566‐2762
FAX 03‐3981‐1577
関連情報
関連記事
-
岐路に立つ日本のものづくり産業 その経営を現場と理論から考える
-
公明新聞に国際社会科学部国際社会科学科・柴田教授の書評が掲載されました
-
2024年度としまコミュニティ大学 公開講座(国際社会科学部国際社会科学科・柴田教授)
-
日本経済新聞に国際社会科学部国際社会科学科・柴田教授の記事が掲載されました
-
【開催報告】サステナブルな未来のためにできること―サステナブルカカオ会議(SCAJ)
-
IoTと日本のアーキテクチャー戦略
-
日本経済新聞に国際社会科学部・柴田教授の記事が掲載されました
-
日本経済新聞に国際社会科学部・柴田教授の記事が掲載されました
-
「モジュール化」対「すり合わせ」: 日本の産業構造のゆくえ