令和4年度に研究代表者 新保 史生 教授(慶應義塾大学・総合政策学部)のグループがムーンショット型研究開発事業に採択され、このプロジェクトの研究分担者として、小塚荘一郎 教授(学習院大学・法学部)が参画し、「サイバネティックアバター法の醸成に関する研究」を実施しています。
ムーンショット型研究開発事業
ムーンショット目標1
「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」
「アバターを安全かつ信頼して利用できる社会の実現」
「サイバネティックアバター法の醸成に関する研究」
プロジェクトHP
https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal1/15_shimpo.html
(参考) 内閣府HP ムーンショット型研究開発事業
https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/index.html
関連情報
関連記事
-
産学連携の「宇宙利用論」で文理融合の知見を学ぶ
-
【受賞】法学部法学科 小塚 荘一郎 教授が、「令和6年度『情報通信月間』総務大臣表彰」を受賞しました
-
日本経済新聞に法学部法学科・小塚教授の記事が掲載されました
-
「宇宙ベンチャー企業研修」の様子が「池上彰のSTEAM教育改革」で取り上げられました
-
加速する宇宙ビジネスの法整備に挑む
-
ムーンショット型研究開発事業に法学部の小塚荘一郎教授が参画します
-
【リリース】文部科学省 宇宙航空科学技術推進委託費 「人文社会×宇宙」分野越境人材創造プログラムに採択されました。
-
現代の担保法
-
【リリース】学習院大学×Space BD 3日間の特別授業「宇宙ベンチャー概論」を開催 事業開発・技術の両面から宇宙ビジネスの最前線を学ぶ 全学部の学生を対象にワークショップを実施
-
世界の宇宙ビジネス法
-
宇宙ビジネスのルールを法律で作る
関連News
-
2025.01.15
【受賞】文学部日本語日本文学科 金田 智子 教授が、「令和6年度文化庁長官表彰」を受賞しました
-
2024.12.24
【開催報告】第15回学習院大学ブランディング・シンポジウム(第35回生命科学シンポジウム)「超高齢社会への新たなチャレンジ-文理連携型〈生命社会学〉によるアプローチ-」
-
2024.12.10
【受賞】文学部史学科 工藤晶人 教授が、「第14回(2024年度)地域研究コンソーシアム賞『研究作品賞』」を受賞しました
-
2024.11.13
【受賞】経済学部経営学科 浅見 裕子 教授の著書が、「第67回(2024年度) 日経・経済図書文化賞 受賞図書」を受賞しました