「こころある革新」関連情報
-
2025.04.23
学習院大学 社会福祉研究会~としま地域未来塾(水曜教室)~
-
2025.04.09
文化財だけど教室?!時を超える学び舎ツアー
-
2025.04.01
「国際文化交流学部」「国際文化交流研究科」を新設します(認可申請中)
-
2025.03.28
板橋区教育委員会と事業連携に関する協定を締結しました
-
2025.03.26
【プレスリリース】学習院大学と日本女子大学との共同研究成果から誕生した「マイトルビン入浴剤」を使用したイベントを都内29か所の銭湯で開催―学習院大学発ベンチャー企業の株式会社マイトジェニックが入浴剤を製作
-
2025.03.05
生命社会学|生命科学の発展と超高齢社会到来の可能性
-
2025.02.25
文学部ドイツ語圏文化学科4年 伊藤 寧々 さんが、第1回JTB交流創造キャンパスで クリエイティブ賞 最優秀作品 を受賞しました
-
2025.02.19
宇宙利用論|宇宙ビジネス創出と宇宙の平和利用
-
2025.02.10
病気や老化に立ち向かう新薬実用化への挑戦
-
2025.01.24
2024年度理学部長表彰を行いました
-
2025.01.17
法学部法学科・松尾剛行特別客員教授と小塚荘一郎教授が、「リーガルテックとAIに関する原則」の公表に当たり記者会見を行いました
-
2024.11.22
プレスリリース】北海道大樹町、SPACE COTAN、学習院大学が宇宙利用分野における産官学連携協定を締結―地域社会の発展と宇宙人材の育成・学術の振興を図る―
-
2024.10.31
学習院大学 地域日本語教育研修「共生社会を生きるためのコミュニケーション講座」
-
2024.10.09
緑をつなぐ東1号館
-
2024.09.18
【開学75周年企画】コラム「あのころ」第4回(最終回)を公開しました
-
2024.08.23
2024年度としまコミュニティ大学 公開講座(国際社会科学部国際社会科学科・柴田教授)
-
2024.08.23
2024年度としまコミュニティ大学 公開講座(法学部政治学科・周東教授)
-
2024.08.19
ノーベル化学賞受賞者講演会
-
2024.08.15
【社会で躍動する知】不動産鑑定士の資格を活かしてM&Aに携わる
-
2024.08.07
【社会で躍動する知】困難に直面する人を金融の力で支えたい
-
2024.07.10
【開学75周年企画】コラム「あのころ」第3回を公開しました
-
2024.06.26
【開学75周年企画】卒業生インタビュー「こころある革新」第4回(最終回)を公開しました
-
2024.06.17
G.LiFE Web【卒業生のバトン】瀧原 慧さん
-
2024.06.12
【開学75周年企画】卒業生インタビュー「こころある革新」第3回を公開しました
-
2024.05.29
【開学75周年企画】卒業生インタビュー「こころある革新」第2回を公開しました
-
2024.05.16
【開学75周年企画】コラム「あのころ」第2回を公開しました
-
2024.05.01
【開学75周年企画】卒業生インタビュー「こころある革新」第1回を公開しました
-
2024.04.02
「宇宙ベンチャー企業研修」の様子が「池上彰のSTEAM教育改革」で取り上げられました
-
2024.04.01
【社会で躍動する知】日本初の水素ハイブリッド電車で持続可能な社会の実現に挑む
-
2024.04.01
【社会で躍動する知】変革の時代に地方銀行を支え伴走する使命
-
2024.03.01
学習院大学開学75周年ページを公開しました
-
2024.02.08
【開催報告】自らキャリアを築ける人に―「面接対策セミナー(メンタイ)」
-
2023.12.22
【開催報告】サステナブルな未来のためにできること―サステナブルカカオ会議(SCAJ)
-
2023.10.20
Campus AERAに計算機センター・申教授の対談「誰もが知るべきAI・データサイエンス」が掲載されました
-
2023.07.02
多種多様な交流を通じて 発見できた自分の可能性
-
2023.07.02
学生時代の知識と経験を下地に、 患者さんファーストの提案を
-
2022.04.20
第10回学習院大学ブランディング・シンポジウム(第30回生命科学シンポジウム)
-
2022.04.01
正しい答えはないから 失敗を恐れず挑戦を続ける
-
2022.04.01
卒業して十数年、今も響く目白の杜での深い学び